「響きわたるシベリア杉」に掲載の杉の実のオイル等を販売アナスタシア・ジャパン

ニュース&イベント

Shop Info

よくある質問

お客様の声

お取り扱い店希望のお問い合わせ

お取り扱い店一覧

監修日記

ロシアからのニュース

ホーム監修の日記
監修の日記
監修の日記:589
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 30 次のページ»
2022年03月21日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
とても忙しくしております(冷や汗)

そんなことで、今日はサクッとシェアさせてください☆

アナスタシアのシリーズを監修させていただき、
貴重な成長の機会に心から感謝しています☆
たくさんの気づきをいただく中で、
今こそ、シェアしたいことがあります。

それは5巻のタイトルでもある「私たちは何者なのか」ということ。

少し脱線しますが、
昔はわたしも
「試験に合格しますように、よき就職先が見つかりますように」
といった具合に、
他力本願的な祈り方をしていました。

いわば、
願いを叶えてくれるのは
神様とか、高次の存在のお仕事だと・・・(笑)
勝手に押し付けられた側も困っちゃうのにネ~(笑)

それに、これって
「祈り」ではなく「願望」の押し付けよね(冷や汗)
だから
「平和になりますように」
も、願望の押し付けなのかもしれない。

アナスタシアシリーズから学んだこと。
それは
「自分が何者なのかを知り、
それを生きるのだと決めたこと」

だから、
「この戦争は選択しない。
アナスタシアのいう「祖国・一族の暮らし」、
あたたかい想いを礎(いしずえ)とした社会を
わたしは選択する」
と自分の内奥に伝え
それを強くイメージしています☆
2022年03月12日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

2022年は『風』の年だと言われていますが、
『ハリケーン』の方が適切な表現かもしれませんね。

足を大地にしっかりとつけていないと、
つまり、自分の内奥としっかりとつながっていないと
吹っ飛ばされちゃう。

さて、ロシアとウクライナの件で引き続きお問合せをいただいていますので、
少しだけ書かせてください。

大惨事にも裏と表があって、
裏のものの見方についても
シリーズ(特に6巻以降)に繰り返し書かれています。
そして、
お金の動きにも着目してみてください。
軍事産業、天然資源の動きはどうでしょうか?

シリーズ6巻以降を
すでに読まれている方は、もう一度、
まだご高覧いただけていない方は、
ぜひこの機会にご拝読くださいね。

読み飛ばしたくなるような内容のところが、
実はとても大切だったりしますヨ~(笑)

わたしの個人的な意見は、
「あたたかい想い」という精神性が、
AでもなくBでもない、
社会主義でもなく、資本主義でもない、
あたらしい選択肢の存在を示す鍵、
つまり
『新しい文明(←8巻タイトル)』への道なのではないかと思ってます☆

特に、
世界に誇る精神性を持つ日本が、
つまりわたしたちが
そのことに気付けたらいいな☆
と思うのです。

3月15日は、しあわせを創造する15分間の日です。
あたたかい想いあふれる地球のイメージを
みんなで放っていきましょう-☆

詳しくは →しあわせを創造する15分間の日
2022年02月26日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

ロシアによるウクライナの武力侵攻のニュースに、とても胸を痛めております。
犠牲になられた人々に心からの追悼を表するとともに、
一刻も早く戦争が終結し、
国際社会が、
すべてにとって善なる解決策を選択することを強くイメージしています。

また、
数多くの読者さんから、
現地からの情報、わたしの意見、
そしてアナスタシア式の見解についてのお問合せも増えていますので、
この場を借りてご返答とさせていただきますね。

その前にまず、前提をお話しさせてください。

1)このブログを書いている現時点で、この件に関する、アナスタシアとメグレ氏からの発表はありません。今後、お二方の声明などが出るようでしたら、日本語でもお伝えできるよう頑張ってみます。

2)わたしはアナスタシアでも、著者のメグレ氏でもないですから、
お二人のお名前で発言することはありません。

3)わたしが意見を発言するとすれば、
その時点での私の意識状態における見解や意見であるということを
ご承知おきくださいね。

では、
今の私の、個人的な意見になりますが、シェアさせていただきまーす☆

いかなる理由であれ、
それが「平和」という語彙を掲げた『正義』であったとしても、
戦争や武力行使は選択肢に入れてはいけない

そう、強く思います。

また、今こそ、
どんな戦争も、それこそ家族や職場での喧嘩ですら、
関わった人の人数分の『真実と見解』があるということ、
そして
それらの全てが「正しくもあり、同時に間違ってもいる」ということを、
21世紀を生きるわたしたちは、
腑に落とすレベルで理解する時です☆

『真実と見解』は、
その人の意識の明晰性に左右されます。
だからこそ、
わたしたち一人ひとりが『自分掃除』に取り組むことが
何よりの世界平和への近道だと思っています。
(自分掃除については →『自分掃除の旅☆その1 あなたの人生を導いているもの』)

今、世界中の大半が「ロシアが悪い」と言って敵視しています。
わたし自身も、
「どんな理由があっても、ロシアはウクライナ侵攻をしてはいけなかった」
と思っています。
ですが、その意見に伴った次なる言動は、一般論のそれとは異なっているように思います。

というのも、
「〇〇が悪い!」と敵視するもののみ方が
次なる憎悪を生むからです。

まさに「敵視」という選択が、
すでに次なる戦争を生んでいるという事実を
わたしたち一人ひとりが、肝に銘じなければなりません。
そして、
その考え方が、美しい時代に移行することを阻止している・・・。

「〇〇からすると、置かれていた状況は△△だったので、◇◇を感じていた。
だから□□のような行動をとることにした。

一方、

●●からすると、置かれていた状況は▲▲だったので、◆◆を感じていた。
だから■■のような行動をとることにした」

現状のように、世の中が旧態依然とした考え方の場合の選択は、
「悪いのは〇〇だ! 反撃するか、制裁しか方法はない!」

でも実は、選択肢は無限大に存在するのよ~
(詳しくは →『自分掃除の旅☆その6』)

これからの時代の考え方は;

「では、双方がよろこぶことのできる結果になるよう、
クリエイティブな解決策を一緒に編み出しましょう☆
そのために、まずは、
お互いが置かれていた環境と気持ちを、
双方が自分のこととして理解し、感じてみることから始めましょう☆」

となります。

ちなみに、
上記の双方の会話「◇◇だと感じていた」「◆◆だと感じていた」にある
◇◇ ◆◆の部分に入る言葉は常に同じなんですヨ。
なんだかわかりますか~?

答え:「恐怖」

とどのつまり、
ロシアのウクライナ侵略は、
未だに社会が、
つまりわたしたち一人ひとりが、
「恐怖」に人生を導かせることを、自ら許してしまっている、
ということの表れであり、
これまでのわたしたちの「意識と行い」によって起きた「結果」である
と思うんです。

残念ながら、わたしたち一人ひとりの内にある、
あたたかい想いが、まだ少なく、希薄で、リアルではないのです。
だから、いとも簡単に
「恐怖」に操られてしまう。

そして、
シリーズ5巻のタイトルにもあるように
「私たちは何者なのか」を知らないから、
自分の内に秘めているパワーの存在を無視して、
他者に自分の主権を明け渡してしまっている。

あたたかい家庭環境で、
物質と意識のバランスがとれた、明晰性の高い家庭、
愛の空間で育った子どもたちは、
生涯、恐怖を派生させる「武力や戦争」や「敵視」することが
選択肢に入ることはありません。

だからわたしは、
恐怖を派生させる余地のない社会、
つまり「一族の土地・祖国」の暮らしが
最高の解決策であると改めて思ったし、

「一族の土地・祖国」ベースの社会に移行していくためにも、
わたしたち一人ひとりの意識が、より明晰になっていくことが
必要不可欠だと強く思いました。

一部の日本の読者さんたちから、
「アナスタシアシリーズに書かれていること、
特に政治や歴史的な部分が難しい」
というお声もいただいております。
でも、
まさに、この部分の著者の見解をご理解いただければ、
今の現状をよりクリアに俯瞰できると思いますヨ。

また、
技術の発展とともに、
フェイクニュース(やらせ報道、自作自演の動画など)が
想像以上に出回っています。

政府が工作しているという話もあり、
本当に起きたことを知ることなど、
もはやわたしたちには不可能な状態だということです。

わたし自身が
今できることとしては、
この辺りのことにも
より深く触れている8巻下を
少しでも早く出版できるよう、
引き続き精いっぱい頑張っていこうと強く思いました。

さて、今回の件で、情報提供の依頼も届いております。
今後、アナスタシアやメグレさんの声明などが出るようでしたら、
日本語でもお伝えできるよう頑張ってみます。

最後になりますが、
「敵視(つまり、自分の正しさの押しつけ)」は、
敵視された側にも「悲しみ(理解してもらえなかった)」を生みます。
そして
「悲しみ」は「怒り」に代り、
やがて
「恐怖」に変貌し、
距離と時間に関係なく、どこまでも波及していきます。
その連鎖が至るところで、
何百年後まで続き、より複雑なものになってしまう。

だから、
憎悪を生む選択をした人や国を批判したり敵視するのではなく、
彼らをも大きく包みこんで、
全体にとって善なる解決策を創意工夫する
新しい文明に移行しましょうよ☆
まさに、今がそのタイミング☆☆☆

そのためにも、
わたしたち一人ひとりが
自分の内奥と真摯に向き合い、
あたたかい想いのある言動を選択していくことを
切に願っています☆

2022/2/25
岩砂晶子

【追伸1】3月1日は「しあわせを創造する15分間の日」です☆
一緒に、あたたかい想いあふれる自分と社会のイメージを放ちましょう!
↓↓↓
News

【追伸2】今こそ、この本もオススメです☆
↓↓↓
タイトル:『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』新版
(詳しくは →『自分掃除の旅☆自己観察PART4』)

世界60か国以上、100万人超の人たちに読まれている
「話し方」の教科書 というべき本。

『人から一方的に決めつけられ批判されるような局面では、
どうしても自分を擁護したり、身を引こうとしたり、反撃したりしがちだ。

しかし、
NVCに切り替えることで、
自分と相手について、自分の意図したことについて、相手との関係について
新しい視点からの理解が可能になる』

著者:マーシャル・B・ローゼンバーグ
出版社:日本経済新聞出版社
2022年02月20日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

1日って早いですね・・・
すぐに終わってしまう・・・。

やりたいことが沢山あっても
1日でできる事って、限られている。

焦っても
焦らなくても、

何かをしても
何をしなくても、

今日と言う日は終わる。

それでも、こう思うの。

1日はだれにでも平等に24時間であっても、
どれだけ深く、フルに、あたたかい想いを感じ取り、
自分のものにできるのかは、
無限大☆

だから、
焦らずに、
でも大切に、丁寧に、
24時間という時の流れのなかで感じ取れることを
フルに感じ、体験し、
自分の内に刻み込んでいけたら、と思う。
2022年02月15日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

やはり寒い季節は「お鍋」に限りますね!
も~お鍋文化にバンザイですヨ~☆

お野菜もたっぷり摂れるし、
美味しいし、
家族みんなでつつけて楽しいし、
締めのおじや/おうどんは天国のお味ィ☆
さらには、
お部屋まで暖めてくれるという、なんとも懐の温かい調理方法☆

そしてそして、
エターナル(永遠つづく/続けることのできる)お鍋は
主婦の味方~(BIGハートマーク)。

お鍋の味に飽きたな~ら
カレーに変身ヨ。

忙しいときに最高のエールを送ってくれるお鍋に感謝(ハートマーク)
2022年02月06日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

雪がしんしんと降り、静かな日曜日の夜
昨年作っておいたジンジャーシロップを
お湯で割ってちびちび飲んでいます。

生姜のピリってのと、
沖縄の黒糖の甘味が
なんとも絶妙☆
からだがポカポカしてきます。

でも、瓶の首まであったジンジャーシロップも
もう残りわずか☆
シーズンになったら、また1年分作っておこうと思います。

市販のジンジャーシロップもあるけれど、
応援したい農家さんの安心&サステイナブルな材料で、
自分の好みの味に調整し、
たっぷり目に愛情を込めて作るものは、
やっぱりぜんぜん次元が違うのよね~。

さあ、これを飲み終わったら、
あともう少しだけガンバします!
2022年01月30日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

3週間ほど前から
『レモンと柚子の種を
イタリアのレモン農家さんの方法(+アナスタシア式)で発芽させてみよう』
ってのをトライしています。
(詳しくは1月10日のブログを見てね☆)

進捗をご報告しましょうー。

発芽しませんでしたーぁ!☆
根っこすら確認できましぇーん☆

なんでだろう~。

さすがに3週間も経つと、カビが生えちゃうのよね・・・。
本来は2週間で、種から小さな根っこが出るはずなんだけどなぁ。

小さな根っこちゃんが出てから、次の段階に進みたいんだけど、
このままだと種が腐ってしまう・・・。

でも、何となくなんですが、
根っこ(?)らしきものを出そうとしている種もあるような気がします。

(でも、目の錯覚かもしれませんよね☆
見たいように見えてしまう・・・みたいな感じかも 笑)

ということで、
やむを得ずステップ2に進んじゃいましょう-。
さすがわたし(あはは)
こんな初期段階で、もう自己流デス!

ステップ2は、
卵の殻に土を入れたものを準備しておいて、
小さな根っこが出た状態の種を、一粒ずつそこに移植するの。

こんな感じかな・・・?


そして暖かい場所に置いて、日々お水を与えながら、芽が出てくるのを待つ☆


ドンドコ踊りでも踊って、発芽を促してみましょう☆
2022年01月25日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

先週の土曜日に書いた下記のブログが、ちゃんとアップできていませんでした~☆

***

青空の広がる土曜日は、やっぱり洗濯物からスタートですよね。
わが家の物干し竿は、所狭しと洗濯物が風に揺れていました。

さて、今日はアナスタシア・ジャパンが取り組んでいる
梱包材のリサイクルについてちょっと書かせてください☆

梱包方法について考えています☆

お客様からのお声として、
梱包材が多いとおっしゃる方もいれば、少ないとおっしゃる方もいらっしゃる。

たしかに、
ボーガスペーパー(グレーの梱包材の紙)の量は多すぎるのはいけないと
社内で改善を図りました。

(もっときれいな色の梱包材があったらいいのにな~)

そして気づきました☆
「なるほど、人によって梱包の仕方についての感覚が異なるのね!」

そりゃ、当然と言えば当然のこと☆
わたし、気付くのかなり遅いね~自分でもあきれるわ(トホホ)

わたしのおばあちゃんや母は、
受け取った宅急便に入っているボーガスペーパーや新聞紙、
それから包装紙なんかは
一枚一枚広げてシワを伸ばし、綺麗にたたんで、使いまわしていました。

お野菜をくるんだり、
段ボール箱に何かを詰める際の梱包材に使ったり。
きれいな包装紙なんかは、ちょっとしたものをくるんだり。
そして、
最終的には、廃品回収に出してリサイクルしてもらうの。
だから捨てるのは、どうしても使いまわしができない状態のものだけ。

当然わたしにとっても、これは普通の生活習慣。
今でも、せっせと広げてたたんで、使いまわしてます☆
(狭い家なので、増え過ぎないように気をつけないとネ)

気がついたことのは、
使い回しは、わたしの生活習慣であり、
人によっては、ボーガスペーパーをそのままゴミ箱に入れる方もいらっしゃる、
ということ☆

わたしがここで言いたいのは、
それが良い・悪いということではなくて、
単にいろいろな生活習慣が存在している、という事実☆

そして、
各々が、各自の習慣に則った感覚をもとに判断をする。

と言うことで、アナスタシア・ジャパンは
こうすることにしました☆

1箱に使うボーガスペーパーの枚数は減らすよう努力します。

(お客様が多いと感じられる場合であっても、
その枚数には理由があることをご理解いただけると幸いです☆)

また、
スタッフの家で出た緩衝材や梱包材(プチプチなど)を
できる範囲でリサイクルさせていただきますネ☆
(実はこれは、2年前から行っています)

可能であれば、
みなさまもそれらを更なるリサイクル梱包材として
再利用していただけたら嬉しいです。

アナスタシアが言うように、
既にこの世に存在している物は、
(それがプラスチック製であったとしても、)
ポジティブな意図のもとで活用できたらいいなって思います☆

こんな感じです☆

ご理解、ご協力のほど、
何卒よろしくお願い申し上げます(ハートマーク)
2022年01月15日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
冷えますね~。

元旦には、今年の抱負を宣言した方もいらっしゃるかと思います。
わたしは個人的に、そういうのは控えています(笑)。
わたしの場合、
リアルに何を成し遂げなければいけないのかは分かっていますから・・・。

毎日続けるというのは、本当に大変なことです。
誰にだって、
イヤになること、面倒くさいと思うことはあるのです。

心の中にいる悪魔ちゃんが、
「今日くらいはサボってもいいよね~」
ってささやくんですよネ。

わたしも、わかるよ~
しょっちゅう、ささやかれてますヨ~(笑)

それでも、
コツコツ作業を10年も続けているわたしの秘訣をシェアしますね。
参考にしていただければ幸いです☆

鉄則は
『イヤだと感じ出す前に、行動に移してしまうこと』
つまり、
考える余裕を与えることなく、行動を始めてしてしまう。

それでも、
既にイヤだと感じてしまった後であれば、
『どっちみにヤルことになるんだから、やれ!』
と自分に言い、
やり終わった自分をイメージする。

(短時間で終わるような内容の場合は、
「たったの5分、10分後には、達成感に浸ってるよ~☆」
と自分を促す。)

それでもグズル自分がいれば、
『自分自身を信じられなくなることほど、悲しい生き方はナイ!』
と言葉に出して言って、
一切の思考を止め、無理やり行動に移す。

やり終えたら、
「ほら、こんな単純なことで、自分への信頼がより強固になったヨ」
と、自分を褒めてあげる。

こんな感じですかね。
とにかく、
継続が辛く感じるときは、思考をオフにした方がいいんです☆

やはり『継続は力なり』☆
つねに最終形態をイメージしながら、頑張りましょ~☆
2022年01月10日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
今朝起きたら、なぜか腰が痛いのです。
腰痛ってこんな感じなんだ~
腰にホッカイロを貼ってみましたぁ~

さて、どうでもいい話から本題へ☆

2年前に種蒔きしたレモンちゃん。
成長が遅く、この調子だと実を付けてくれるのは10年先か?
という具合・・・

そんなことをぼやいていた矢先に、
イタリアのレモン農家さんによる発芽方法を知りました。

その方が育てた発芽3ケ月以内のレモンの苗木は、
ナントあたくしのレモンちゃんより大きいではないですか?!
もうビックリ~ぃ。

ということで、無農薬レモンと実家の柚子の種を
その方法で発芽させてみることにしました~。

自分の祖国の土地が見つかる頃には、大きくなっているはず☆

はちみつレモン
柚子大根
ドレッシング
レモンケーキなどなど・・・
旬のレモンや柚子で美味しいものが作れたらとっても楽しいじゃない~☆☆☆
(夢も胃袋も膨張しますよね~)

イタリアのレモン農家さんは、
種子を覆っている皮をむき、
霧吹きで水をかけ、
キッチンペーパーに包み、
さらに霧吹きをして、
で、瓶に入れて発芽させていました。
2週間で発芽してましたよ~

わたしは、この方法にアナスタシア式を加えて試してみました☆
こんな感じ↓↓↓


発芽後に移植するんですが、
それはわたしの種ちゃんたちが発芽した際に紹介しますね~
(発芽するハズです!)
2022年01月04日
2022年 明けましておめでとうございます☆

皆さまもうららかな春をお迎えになられたことと、お慶び申しあげます。
本年もアナスタシア・ジャパンをどうぞよろしくお願い申し上げます。

「自分の人生の責任は、すべて自分自身にのみある」
―アナスタシアシリーズにも登場したシチェチニン先生

最初にこの言葉を聞いたとき、
「ごもっともですが、何ともヘビーなお発言・・・」
と思ったことを今でも覚えています(笑)

ですが、自分掃除を進めているおかげでしょうか、
今ではこの言葉が、
わたしたちの元来の姿である、パワフルな存在へと導いてくれるものであり、
真の自由に直結している言葉であることがわかりました。

胸は感謝の想いでホカホカし
ワクワク感は止まりません(ハートマーク)

自分の2022年を創造するのは、自分の意識と行動次第☆

もう「自分らしく生きる」というのも時代錯誤☆

まさに「自分を生きる」という時代に入ったように感じます☆

その「自分」を外側に探すのではなく、
内奥で感じ見つけるとき、
わたしたちは
大いなる至福と自由、最強のパワーを得ることでしょう☆

みなさまと共に
あたたかい想いあふれる2022年を創造してまいりましょう(ハートマーク)
どうぞよろしくお願いいたします。
2021年12月31日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

アナスタシア・ジャパンでは12月27日をもって年内の業務を終了いたしました。
(ま、表向きですが(笑)
出版チームとわたしは、そんなわけにはいきませーん。)

この1年、アナスタシア・ジャパンを応援してくださった皆さま、
本当にありがとうございました(BIGハートマーク)

さて、自分掃除について連載しシェアしてきました。
自分掃除にはいろいろな方法があります。
その中でもわたしが効果的だと実体験したものを
いくつかご紹介しましたが、
最後にもう一つだけ追加しておきますね☆

「自分はなぜ、敢えてこの思考パターンを選択しているのだろう?
この思考パターンを選択することで、自分は何を得ているのだろう?
他には、どんな受け取り方や考え方が存在しているだろうか?」

といったことを考えてみたし、文章化もしてみた。

でも、
これらすべてをやってみたけれど、
どれも腑に落ちない・・・。
なんだかこじ付けのような気がする・・・。

それに、
他にどんな受け取り方が存在するのかも考えてみたけれど、
しっくりこないし、
意識が拡大するような感覚を得られるような考え方は見つからない。

そう感じることもあります。
というか、
そう感じることの方が多い。

そうなんです、
意識を解放するのは、そんなに簡単なことではありませーん。

でも諦めないことヨ!
そして、
そんなときは、先に断言&宣言してしまいましょー☆

どうしたらこのネガティブ核を一掃できるのかはよく分からないけれど、
分からないけど、
「もうこのネガティブ核は私のものではなーい!」

ってネ☆
もう、言ったもの勝ちです(笑)

でもね、これ、意外と効果的なのよ~☆
同じネガティブ核(葛藤)に触れるような出来事に遭遇したとき、
とっさに思い出すようになるの:
「あ、わたし、また同じ葛藤で引っかかってる~」って。

その時点では、別の受け取り方や考え方を思いつかなくても、
意識さえしていれば、
いろいろな思考パターンを試すこともできるから、
いずれは、意識が拡大するような思考パターンや受け取り方を思いつき、
お掃除もできるはず☆

それに、気も楽になるのよ~。
古い思考パターンや受け取り方を使っている自分に対して、
「あーわたしまたやってる~」
って意識できるようになっただけで、
前進している気がするの。

(付け加えておきますが、けっして自分以外の人に答えを求めないでくださいね。
アナスタシアシリーズにも 繰り返し書かれているフレーズを思い出してネ!
「自分の頭で考えて」)

わたし自身、15年・・・いや30年?くらい宿題になっている
葛藤を持っています。
・・・まだ腑に落ちる答えを見いだすことができていないのよね。

特に幼少期や思春期のときのトラウマだったりすると、
なかなか厄介。

でも、わたしは必ずこの葛藤をお掃除して、
もっと拡大した意識の自分を生きるの☆
もうそう決めているの!

お掃除にどれだけ時間がかかろうと、
それは必要な時間なのかもしれない。
そう思うと同時に、
いつまでもこんな葛藤を後生大事にしないよう、
常に意識を向けて(自分の何気ない発言などにも)、
この滞った負のエネルギーを解放することに努力する。

焦ってもダメだし、怠慢してもダメ。
ちょうどいいバランスで、進めてネ☆

自分掃除は辛い道。
でも、大きなゴミをある程度掃除しきると、
あとはすべてがとってもとっても楽になりますヨ。

社会で生きていくのがスムーズになり、
すべてが自然に展開していくようになる☆

今までどれだけ余分なエネルギーを
余分なところに投資してきたかもわかるようになるの☆

でも、
既に説明してあるとおり、
中途半端な気持ちでお掃除を始めると
逆戻りしてしまう。
今よりも、不幸になります。

だから、本気の人のみ自分掃除をしてください☆
そして、やるなら、本腰を入れて頑張ってくださーい。

自分の内奥に真摯に向き合った分だけ、
本当にJOYで、
つまり、よろこびそのものとして
生きられるようになりますよ☆

わたしは30年(?)以上自分掃除を続けていますが、
それでもまだまだゴミが出るのよ~。
どんだけ溜めてるのー!(笑)

だから、葛藤が無くなったときの
本当の自分に出逢える日を、
本当の自分で生きる日を
とても心待ちにしています☆
焦らず、じっくりじっくり自分の内奥と向き合っていく所存です☆

みなさま、2021年も残り数時間となりました。
素晴らしい2022年をお迎えくださいますよう☆
2021年12月26日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
世の中はクリスマスムードな週末でしょうか。
わたしは、今年もひたすらにパソコンに向かうクリスマスを過ごしております。

でも、昨夜は煮詰まってしまいました~。
生みの苦しみってやつですね。

さて、先週に続き、自分掃除について書かせてください。
自分掃除の方法は数あると思うのですが、
先週はそのうちの一つをシェアしました。

今週も、別の方法をご紹介しまーす☆

それはとってもシンプルな方法で、
「自分の思考を書き出してみる」
というもの。

頭で考えるだけではなく、
実際にペンをとって、ノートに書きだすんです。
もちろんパソコンを使ってもOK☆

最初は、ひとつの思考から、唐突に別の思考に飛んだりして、
つじつまの合わない文章になるかもしれません。
問題ナシです☆

ひと通り書き終わったら、
今度はそれを、時間をかけて精査し、
文章として、まとめてみましょう。

すると
自分が気分を害したことを、他人のせいにしていたり、
傲慢な考えを持っている自分が浮き彫りになったり、
自分には満たしたい欲求があることに気が付いたり・・・

書きだすと
自分を俯瞰して観察しやすいみたいなんです。
今まで見えなかった自分が浮き彫りになるんですよ☆

ちなみに、これは自分掃除全般に言えることですが、
「自分を責める」タイプの人がいます。
つまり、
「自分を責める」という思考パターンを癖として強く持っているタイプの方です。

(大半の人は、その逆で
他人や環境のせいにする思考の癖を持っていると思われます)

自分の内にすべての原因があることは間違いないので、
内奥に意識を向けること自体は素晴らしいと思います☆
でもね、
「自分を責め、傷つける」という思考パターンは、心地よくないのでやめましょー。
必ずや
別の、もっと心地よく、あなたの内側からエネルギーが湧いてくるような
そんな受け取り方が存在していますから、
それを探しましょう☆
自分も含めて、全てのすべてにとって善なる思考というものを
見つけてみてくださいね。

わたしは、書きだすという自分掃除をよく活用しています。
ひと通り自分の思考にあることをノートに書きだしたら、

「自分はなぜ、敢えてこの思考パターンを選択しているのだろう?
そうすることで、何を得ているのだろう?
他には、どんな受け取り方の選択肢があるだろうか?」

という点についても、
自分の考えを文字化しています。

思っている以上に使える方法だから
実践してみてくださいね~☆

はい、今日はここまで。
仕事に戻りまーす(ふぅ~)
2021年12月19日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
寒いですね~
モコモコ靴下を装備してパソコンに向かう今日この頃です☆

では、自分掃除の続きを始めましょう。

前回は、
『物事の受け取り方には、あらゆるチョイスが存在している』
という事実と
『意識が拡大するにつれ、そのチョイスの幅は広がっていく』
ということをシェアさせていただきました~。

そして、ここからが自分掃除☆
『なぜ自分は、このネガティブな考え方を敢えて選択し続けているのか?』

その答えを知るために、
自分の感情を冷静に観察してみる
ということでしたね~。

雪だるま式に増殖させてきた
自分のネガティブ核(つまり葛藤)のお掃除方法には
様々な方法があると思うのですが、
今回はそのうちの一つをご紹介させてください☆

それは、
『このネガティブ核を持ち続けることによって、
自分が得ているものは何かを把握する』
という考察による掃除方法でーす。

ネガティブ核を持ち続けていることと引き換えに、
必ず何かを得ているものなのです☆

それはたとえば、
経済的なサポートといった外面的で分かりやすいものから、
自尊心や自己承認欲求にような
自分の内の奥深くに潜んでいるものもあるかもしれません。

とにかく
『そう感じることによって、自分が得ているものは何か』
を俯瞰しながら、じっくり探してみてください。

そうすると、意外と
『ネガティブな考え方を続け、自分の可能性を狭めた生き方をする』
ということがバカバカしく感じるようになります。

もっと別の受け取り方、考え方を選択した方が、
自分が思い描くような自分に近づけるなって
気付くんですよね。

試してみてくださいね~☆

それでは、よき日曜日をお過ごしくださいね♪

【追伸】12月22日は冬至です☆
せっかくですから、
12/22も「しあわせを創造する15分間の日」にしましょ~よ☆

できる人は朝6時から、
難しい人は何時でもOK☆
15分でも1分でもOK☆

とにかく、
全体にとっても、自分にとってもしあわせなことを
具体的にイメージしましょう☆
2021年最後の「しあわせを創造する15分間の日」ですから、
この機会をお見逃しなく♪
2021年12月12日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

さあ、今日もさっそく本題に入ります☆
自分掃除の方法についてシェアしましょうね。

初めて読まれる方は、過去の日記から読んでくださいね。
過去の日記→「今までの自分の人生を導いていたのは葛藤だった

わたしたちは、物事の受け取り方には、
あらゆる認識の仕方が無限大に存在していることを忘れがちです。
これはかなり灯台下暗しな状態なんですが・・・☆
でも、意識が狭くなってしまっているときは、
それすらも気が付けないんですよね~。

全く同じことが複数の人に同時に起きたとしましょう。
でも、受け取り方は人によって異なります。
まるで何も起きなかったかのように、一切気にしない人もいれば、
起きたことを無視する人、
ひどく動揺する人、
自分を責める人、
落ち込む人。
逆に、
自分が不快な思いを抱いたことを他人のせいにする人、
これを転機やバネとする人などなど・・・。

このように、受け取り方自体は人の数だけ存在するのです。

ここでわたしの体験談をシェアしましょう☆
自分掃除を始める以前のこと。
あることが起きて、わたしはひどく気落ちしていました。
ところが、
まったく同じ状況下にいるNさんといえば、
まーとにかく楽しそうにしているんです。
楽しそうだから、楽しそうな人たちがNさんのまわりに寄ってきて、
さらに楽しさが倍増しているんですよー。

わたしは思いました。「えー、そんなのアリ?!」

そして、わたしははたと気が付いたんです。
『物事の受け取り方には、あらゆるチョイスが存在しているんだ~。
わたしも楽しい受け取り方を選択したいィ☆』って。
それに、
「大変なことが起きた!大変!大変!!!」と認識してアタフタするチョイスも、
「あ、起きちゃったわね~☆」と素直に事実だけを受け取ることというチョイスも
わたしにはあったんです。
もちろん、
静かに起きたことを俯瞰し、
反省することは反省したりと、必要な改善は図ります。
でもそこに、気落ちしたり、ひどく動揺したり、怒ったりする必要はないのです。

ということで、物事にはあらゆる受け取り方というチョイスが存在する
という意味がうまくお伝えできていたら幸いです。

意識が拡大するにつれ、
物事の受け取り方のチョイス数は増えていきます。

アナスタシアや目覚めている人たちは、
ひじょうに幅広い受け取り方の選択肢リストを持っている☆
わたしたちも
自分掃除を進めていけば、
あたたかい想いのリストが増えていくはず☆

ということで、
心がざわめくようなことが起きたとき、
少しでもネガティブな感情、心地よくない感じを抱いたときは、
なぜ自分は、敢えてネガティブに受け取ることを選択し続けているのか
を考えてみましょー☆

他にも、たくさんの受け取り方が存在しているはず。
リストアップしてみると自分に唖然としますヨ☆

はい、今日はここまで☆
わたしは仕事に戻りまーす。
2021年12月05日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

さて、今回もサクッと本題に移りますヨ。
先々週の続きをシェアさせていただきますね。

前回までは、
今までの自分の人生を導いていたのは葛藤だった」こと。
そして、
自分の深層意識にあるネガティブ核(葛藤)を探し出す方法
についてシェアしてきました。

さあ、ここから「自分掃除」が始まりますよ~☆

ネガティブ核を探し出すのも
とても大変で地味ぃな作業なんですが、
自分掃除もこれまた、ひどく地味でかなりの忍耐を要します。

もうお分かりだと思いますが、
やりたいことは、
洗い出したネガティブ核を一掃すること。

でもね、
今までの思考パターンが、
なかなかネガティブ核を手放すことを許してくれないのよ~。
ネガティブ核はかなーりシツコイ子ちゃんなんです。

なぜシツコイかと言うと、
ネガティブ核を手放すということは、
今までの自分ではいられなくなるからなの。

つまり、
変化に対する恐怖心が生まれるから、
そんなに簡単には手放せないわけ。
変化した後の自分がどうなるのかが分からないというのは、
かなり怖いものだからネ☆

なので、
「本気で今の自分を変えたい」、
「もっと深いしあわせを感じてみたい」、
と心底切望する人だけに
自分掃除をおすすめします!

というのも、
中途半端な気持ちで行うと、
逆効果になるんです。
わたし、そういう人を何人も見てきたから・・・。
彼らは、自分掃除をはじめる前よりも、今の方がもっと辛そうなの。

自分掃除を始めると、
どん底に落ちることがあります。
そうすると
「自分掃除なんてやらなければ良かったのに」と後悔するでしょう。

だから、
「今のままでいいや」と思える方は、それでヨシよ(ハートマーク)!
お掃除はせずに、ここまでにしてくださいね。

(ここでストップすることは、決して悪いことではありませんよ。
どうか、自分を自ら批判しないでくださいね☆)

ここからは、
「自分掃除をして、変わるんだ!」
と本気で思っている方だけ、読み進めてください。

自分の内奥に真摯に向き合うのであれば、
必ずどこかのタイミングで、古い思考パターンが外れ、
掃除を始める前に想定していたよりも、
もっとありのままを俯瞰できるようになり、
より深く静かなしあわせ感を得ます(ハートマーク)

つまり、
自分の内奥に真摯に向き合った分だけ、
意識が拡大するのです☆

はーい、今日はここまで~☆
2021年11月27日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
寒いですね~

今日は時間が限られているので、さっそく本題に移りますヨ。
先々週の続き「自分掃除の旅」です。
先々週のブログは → 自己観察 PART3

ネガティブな感情の核を見つけ出す有効な方法のひとつに、
「自分の発言を観察する」
というのもありますよ~。

これは、「話す」という行為にとどまらず、
紙やSNSなどに書いて、
相手や社会に向けて
自分を表現する場合も含まれます。

よくよく自分の発言を観察すると、
「認められたい」欲求だったり
「自分の正しさ」を相手に押し付けていたり
「比較」していたり・・・

実は、
自分のネガティブ核(葛藤)はまる出し状態だし、
それを暴力的に相手に押し付けていたことに気づきます。

自分ってかなり暴力的なんだな~
と思い知らされるかもしれません。

わたし自身、今でも反省することが多々あります。

そして、
自分の意見を放つというのは、
アナスタシアの言うように
「学びの場であり、大宇宙を使って自分を試す機会」なんだと
確信するようになりました。

なぜならそれは、
自分の意識がどれだけ解放されているかという程度を
公(おおやけ)に公表する行為でもあるからです。

人に暴力的な言葉を発したり、
相手を評価し、決めつけたり、
ましてや誹謗中傷するということは、
自分の意識の反映でしかない。

つまり、
自分の意識の小ささを
自ら相手や社会に公表しているという、
ちょっと恥ずかしい行為でしかないのですぅ☆

自分の発することばの中に、
暴力的なものがないか、
暴慢なものはないか、
俯瞰しながら、じっくりじっくり観察してみてください。

そのような要素が含まれた発言がほんのちょっとでもあれば、
それは、
自分のネガティブ核(つまり葛藤)を基軸に、
自ら作り上げたネガティブな思考パターンの存在を示しています。

このように、
自分の発する言葉をとおして、
ネガティブ核を洗い出すこともできるのでーす☆

それからね、
とっても参考になる本があるのよー。
(あ、アナスタシアシリーズ以外でネ)

世界60か国以上、100万人超の人たちに読まれている
「話し方」の教科書 というべき本。
オススメです!

=本文から少しだけ抜粋=

人から一方的に決めつけられ批判されるような局面では、
どうしても自分を擁護したり、身を引こうとしたり、反撃したりしがちだ。

しかし、
NVCに切り替えることで、
自分と相手について、自分の意図したことについて、相手との関係について
新しい視点からの理解が可能になる。

その結果、
抵抗や防衛、暴力といった反応は最低限に抑えられる。

評価や判定を下すことに注意を向けることよりも、
観察し、感情に気づき、
何を必要としているのかを明確にすることに集中すれば、
深い共感へとつながることができる 
=====

タイトル:『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』新版
著者:マーシャル・B・ローゼンバーグ
出版社:日本経済新聞出版社

2021年11月23日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です。

悶絶しながらデスクに向かうことが多い今日この頃です(笑)。
それに、
今は食欲の秋のシーズンときてるから、困っています。

いつもは夕食後の台所の片づけをして、
1時間ほど休憩を入れ、
それからふたたび机に向かうのですが・・・

先日は、
夕食をちょっと食べ過ぎてしまいぃ
(だって、美味しいんだもの~ あはは)、
食後に少しだけベッドで横になろうぅ☆
なんて思ったのが良くなかった・・・

横になった瞬間に
深~くふか~く熟睡してしまったらしく、
起きたら1時AM過ぎてました(冷や汗)

わたし的には、ほんの5分のつもりだったのにー。
あー使えたはずの時間が消えたぁ~

もう完全にタイムトラベルした感じぃ!
あ~ビックリ☆

さぁ、挽回しませう!

みなさんはステキな休日を☆
2021年11月14日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

さて、今日は自己観察の続きを書きますね。

今、不安やネガティブな感情を抱いている方、
自分を好きになりたいと思っている方、
周りに影響されないしあわせを手に入れたい方、
新しい時代にスムーズに移行したい方に
参考にしていただけたら、幸いです。

初めて読まれる方は、逆効果にならない為にも、
前回までの内容を読んでからSTEP2に進んでくださいね。

では、続けましょう☆

STEP2)自分が抱いた感情や気持ちが何だったのかを正確に把握する。

ネガティブな感情や気持ちの核に迫ることができれば、できるほど、
自分掃除の効率は上がるよ☆

でも、ネガティブ核を一発的中するって、なかなか難しい。

自分の意識の深層ではなく、
意識の層の外側辺りにある感情を捉えるのであれば、
その部分にたいする自己観察&自分掃除は
まだまだ続くことになる☆

でもね、
そうであったとしても、
少しかもしれないけれど、
自分掃除は進むのよ!

一歩でもいい、
1ミリでもいいから、
ありのままの、本当の自分に近づきましょうよ。
1ミリでも近づくことができれば、
1ミリ分の内なるしあわせをゲットできる!

そうして、一歩ずつ近づいていけば、
必ずや核にたどり着くから☆

そもそも、
最初から、ネガティブ核を的中できていることなんて、ほぼ無理。
だって、
的中できているのであれば、
すでに、それに対して何らかの対処をしているはずだから。

ネガティブ核が何かわかってないから、
わたしたちは、こうして苦しんだり、悲しんだりしているだけなの。

それでね、
人間の心理から鑑みるに、
ネガティブな感情や気持ちの核は
下記のどれかに該当するのではないかと思うの。

・自己承認欲求(愛されたい、認められたい、自己重要性)
・正しくある必要性
・傲慢さ
・他者との比較
・個人的に捉えている

(もしかしたらもう少しあるかもしれないのだけれど、
今思いつくものだけリストアップしました。
あとで思い出したら、追加しておきますね~)

ケースによっては、
上記のひとつではなく、「ネガティブな感情の核」が複数ミックスしているかもしれない。
たとえば、
嫉妬心なんかは、
「愛されたい」という自己承認欲求、他者のと比較、そして傲慢さ
などの核がミックスされているように思う。

また、上記のリストをさらに考察すると、
もしかしたら、すべて「傲慢さ」に要約できるのかもしれない。
アナスタシアも、傲慢さについて言及しているしね。
(この辺りは、わたしもじっくり考察してみたい分野で、まだ結論を出せていないの)

とにかく、
ネガティブな感情や感覚を感じたとき、
それを環境や他人など
自分以外の外的なもののせいにするのはいとも簡単。
わたしたちは、
それをずっと、ずっーと続けてきた。

でも、
これ以上続けていては、
あなたには、そしてわたしも
しあわせで、あたたかい想いあふれる瞬間は1秒たりとも訪れることはない。

人生80や100年あったとしても、
自分の内奥から懇々と湧き出てくる不動のしあわせを
1秒すら感じる瞬間は来ない。

そして、その理由はたったひとつ;
自分の内奥に、真摯に向き合っていないから。
たったそれだけ。

だから、
自分のそのネガティブな感情を直視し、観察し、深くふかく掘り下げてみよう。
(その際は、絶対ルールを厳守してね。例外なく、ゲンシュですからね☆)

そうしたら、
自分の「ネガティブな感情の核」が見えてくると思うの。
じっくりじっくり感じて、考えてみようじゃないの☆

自分に真摯に向き合った分だけ、
よろこび&あたたかい想いが
自分の内奥から湧き出てくれますよ☆

【追伸】アップした写真は、過去のお茶会での思い出。お茶会のために、画家さんがウエルカムボードを描いてくださって☆ 岐阜の里山でも紅葉が始まって、あのウエルカムボードのオレンジ赤の色合いをふっと思い出しました。あれも、すてきなひと時でした~(ハートマーク)ほんとうに感謝(ハートマーク)
2021年11月07日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

わたしはいったん仕事を始めると、
パソコン&机&椅子と一体化してしまう悪い癖があり、
気が付くと4,5時間座りっぱなしってこともあって・・・。
そのため、
タイマーをセットするように言われまして、
なんと妙案!☆!っと思い、
さっそくタイマーを40分にセット☆

40分後、『立ち上がってくださいタイム』が始まり、
5分間ほど一体化を解除して、
人間らしく二足歩行を決行!
(室内でチョコチョコするだけなんですけどね☆ あはは)

でね、
いざ机に戻り、仕事を再開するのですが・・・
なんか忘れてる・・・
そう、
肝心な「タイマーセット」を忘れ、
これまた長時間、
PC&机&椅子&わたし という一体化セットになってしまうのであります。

なぜ、こんなに忘れてしまうのか・・・トホホ
なにかもっと良い案はないかしら~
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 30 次のページ»