「響きわたるシベリア杉」に掲載の杉の実のオイル等を販売アナスタシア・ジャパン

ニュース&イベント

Shop Info

よくある質問

お客様の声

お取り扱い店希望のお問い合わせ

お取り扱い店一覧

監修日記

ロシアからのニュース

ホーム監修の日記
監修の日記
監修の日記:589
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 30 次のページ»
2021年06月17日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

梅雨どきは洗濯物に難儀しますよね~。
天気予報の「降るふる詐欺」に振り回され、
やはり自分の五感、地域特有の気候、そして六感も活用し、
自分の天気予報を信じようと思った次第です☆

さて、巷では「コロナ対策に松葉茶」が流行っているようですね☆
シベリア杉も学名を「シベリアマツ」と言い、「松」であることは
もう多くの読者さんもご存知のこと。
そんなことで、この件につきお問合せもいくつかいただきました。

かれこれもう10年近く前のことになりますが、
シベリアのとある祖国コミュニティを訪問した際に、
あるご家庭が、
シベリア杉の生葉で作ったハーブティーを出してくださいました。

シベリア杉(シベリアマツ)は、
日本の一般的な松の針葉より長いのが特徴です。

その生葉をすり潰したものにお湯をかけて数分待つと
松の香りが高く、ほのかに緑色をしたハーブティーができます☆
味は可もなく不可もなく・・・といった感じ。

写真があるはずなんだけれど、膨大の写真ファイルの中から
探し出せないー
でも、1枚だけ、テーブルに色とりどりのご馳走の中に
松葉茶が見えるけれど、写真が小さくて見えないぃ~


それから、5、6年ほど前のことですが、
岩砂家では、農薬のかかっていない生の松葉(こちらは日本の松)を
ヴァイタミックス(ブレンダー)にかけ
飲みやすくするためにアップルキャロットジュースなどで希釈して
松葉の生ジュースを飲んでいましたよ。

農薬のかかっていない生の松葉を入手できる方は
こちらもオススメではあります。

ただ、
もう一つ難点があり・・・
松葉に含まれている松ヤニでブレンダーが凄いことになってしまいます。
ブレンダーの側面(プラスチックの部分)に松ヤニが付着し
松ヤニは取れなくなるは、プラスチックは劣化するは・・・。

当然、
シベリア杉の実のエキストラバージンオイルもオススメです。
なんせ、松自体を成長させる成分が詰まっているのですから。


それに、コロナ対策だけでなく、いろいろな側面でオススメ。
↓↓↓
シベリアンシダーナッツオイル 

また、シベリア杉の葉のエッセンシャルオイルもオススメ。
アロマポットやアロマディフューザーに垂らして
お部屋の空気から除菌・浄化できます。


わたしは、お風呂に1、2滴垂らして使ったりします。
蒸気で吸引できますよ。
(こちらは事前にパッチテストを行い、自己責任のもとで行ってくださいね)

『 精油(エッセンシャルオイル)は、
コロナウイルスの活性酸素種による肺炎を速やかに取り除くのに有効』という
医学論文も出ているそうです。
特にフォトンチッドの多い葉っぱ(リーフ)のタイプはおすすめです。
↓↓↓
シベリアンシダーリーフ(葉)エッセンシャルオイル 

でね、
シベリア杉のオイルとエッセンシャルオイルのコロナ対策効果について、
医学的・化学的根拠があればいいのだけれど、
残念ながらまだそこまで追いついていないのが現状です。

ということで、わたし個人の意見としてシェアさせていただきました~。
ご参考まで☆
2021年06月06日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

大輪の紫陽花をあちらこちらで見かけるようになりました。
季節はめぐり、いつのまにか水無月ですね。

わたしは、食品や生活必需品以外はめったに物を買わない人です。

どうせ買うなら、
作り手のセンスが光っていたり、
よく考え抜かれていたり、
美しくて、お洒落☆
そんな美しい物に囲まれて
日々を送っていきたいと思うから。

だから、一生モノになるような品でないと、買う気がしない。
当然、そんなモノにそう簡単には出会えず、
「わが家はなかなか物が揃わないね」と
家族からクレームをいただいたりする(笑)

でも、出会ったときはスゴイのよわたし☆
自分で言うのも何だけど、
男買いします!(アハハ)
家族も、お店の人も、ビックリするみたい☆

そして、この一生モノは、
わが家の一員となるのです。
大切にたいせつに~
一点いってんが、とっても愛おしくてぇ~(ハートマーク)

2ヶ月ほど前になりますが、
とあるカフェで裂き織りのティーポットウォーマーを見つけました。
カフェのオーナーのお母さまの作品だそうで、
作り手の想いがこもった
ぷっくらして愛らしい作品☆
一目惚れして買いました。

こうして、
新参者のティーポットウォーマーちゃんも、
わが家の一員として、
ハーブティーや野草茶を保温する任務に従事してくれています☆
一生のお付き合いだヨ(ハートマーク)
2021年05月31日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

最近、「書く」という作業にはまりました。

「書く」という作業をとおして、
ぼんやりしている自分の意見を整理し、
さらに考察することで掘り下げ、
より明確に、
ときには明晰にできることもある・・・。

そして、本来の自分ともっと親しくなれる☆
心を静かにし、内奥とつながりながら
一つひとつを丁寧に観察&分析する作業は、
「自分掃除」に似ている。

ときには、
「えっ、わたしってそんな風に感じていたの?」(ガーン)
とか
「おぉ、わたしって、わりとオトナなのね」(うふふ)
だとか、
「へー、こんな側面もあったんだ!」(新しい自分の発見に感激)
といった具合に。

どうしてこんなことを書いているかというと、
先日、幼児を育てている親族から
「日本語と英語のバイリンガルに育ているにはどうすべきか?」
という質問が
学生時代の10年間を英国で過ごしたわたしに投げかけられたのでした。

確たる自分の意見はあるのだけれど、
異なった価値観を持つ人に説明するのは容易ではない。
わたしは、なんとか説明を試みたのだけれど、
整理整頓されていない意見のカクテルみたいな回答になってしまった・・・
トホホ

そんなことで、
「幼児期のバイリンガル教育についての考察」
というのを自分のために書いてみたの。
(チョット硬い感じて、学者さんみたいでしょ☆ わーい)

まずは意見カクテルを書き出すことからスタート。
そしたら、意見、出るは、出るは~☆

それらを項目分けして、
一つひとつ観察し、掘り下げてみた。

これが面白く、深い作業なのよ~
こうしてわたしは、新しい自分も知ったのでありました。

「書く」っていいね~♪
2021年05月23日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

今日は梅雨の中休み☆
雲一つない青空のもと、風にそよぐ洗濯物が
なんだか嬉しそうでした。

わたしといえば、キーボードの叩きすぎで
左腕が腱鞘炎に・・・あはは

キーボードは優しく打つもので
叩くものではありません! よねぇ~
わたし、どうしてもバシバシ叩いてしまうんですよねぇ。

わたしのキーボードを叩く音は
騒音として
わたしの周りの人たちの集中力を奪い
悩みの種になっているらしいのー(キャー)。

これでも静かに打とうと、気を付けているんだけれど、
でもねぇ~
集中していると忘れちゃって~
で、3分後にはバシバシ打って、打って、打ってしまい・・
そして、ほら、このとおり☆
腱鞘炎(ケンショウエン)になりましたぁ~。

そんなことで、今はポチポチ打っているの(あはは)

こうして、わたしが腱鞘炎になっているあいだ、
周りの人には平安が訪れたってわけでした~☆
2021年05月16日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

ついに東海地方も梅雨入り宣言がなされ、
ホームメイカー<主婦>でもあるわたしは、
明日から洗濯物をどのようにしていくのやら・・・と
天気予報を何度も見ながら考えているところです(笑)。

さて、今日は『ホームメイカー』という言葉をご紹介したいと思います☆

英語で『専業主婦』は『ハウスワイフ』と訳されることは有名ですが、
その他にも『ホームメイカー』という言葉もあるんです。

ここからは、わたしの個人的な感覚なんですが・・・

『ホームメイカー』っていう響き、いいな~☆って思ったんです。

『ハウスワイフ』は、
家事などをこなす家政婦的なニュアンスがあるのに対し、
『ホームメイカー』は、
直訳のとおり「家や家庭を創る」というニュアンスの方が強いような気がする。
つまり、
「あたたかい想いあふれる家庭、祖国を創造する人」という印象です。

あたたかい想いあふれる家庭を築くキーパーソンは、
家庭の太陽的存在である
ホームメイカーに託されているような気がしています☆

だから、特に女性がイキイキしていないと
家庭も、地域も、社会も、日本も、地球も暗く冷たい世界になっちゃう。

あたたかい想いあふれるホームメイカーを目指したいな~☆
2021年05月09日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
GWも最終日となりましたね。
みなさん色んな思いでこの日を迎えていらっしゃるのではないかと思います。

わたしのGWは、
仕事
そして大掃除三昧となりました。

なぜこのタイミングで大掃除かというと、
数日後に兄夫婦を招いて
ささやかな夕食会をするので、
大晦日を前倒し?しまして・・・ということになったのです。

さて、5月5日は端午の節句でしたね☆
岐阜はあいにくの雨だったのですが、
そんな中、
母がお庭に咲いた菖蒲(ショウブ)と
畑の土手からヨモギを摘んで
持ってきてくれたんです。
ショウブ風呂にするようにと(ハートマーク)


あ~親って尊いなぁ~って
あらためて思いました。
わたしは、親からたくさん、あたたかい想いをもらってきました。

わたしには子どもには恵まれなかったけれど、
このたくさんの、あたたかい想いを、
身近な人や、読者さんたちに贈れたらいいな~と思っています。
2021年05月02日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
みなさまGWはいかがお過ごしでしょうか。

なんとー!!!
家の前の公園で
1羽の鳥骨鶏をお散歩(?)させていた方がいました!
そして、この雄鶏の立ち姿たるや~☆

クローバーの草むらの中で、
長いお首をしなやかに持ち上げ、
グレーのおみ足を輝かせた姿は、
なんとも凛々しいィ☆

そして「コケコッコー」のひと声!
この優雅な鳴き声に、
周りの空気が浄化された感じがして☆
それで、
わたしはすっかりこの鳥骨鶏さまに見とれてしまったのです(ハートマーク)

この方も、
最大限に生を謳歌されているのネ☆

人間界もいろいろあるけれど、
わたしたちも、置かれた場所で、自分らしい生き方で、
与えられたこの生を最大限謳歌しましょうね☆
2021年04月24日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

山が笑う季節も過ぎゆこうとしていて、
藤の花の紫色が髪飾りのように
深まってきた緑に映えて、
あ~五月ももうすぐなんだと気づかせてくれました。

最近、「しあわせ」について考えています。
まだ完全にはまとまっていないんだけれど、
その一部をちょこっとだけシェアさせてくださいね☆

「国民のしあわせのために」とか、
「わが社は、社会のしあわせのために」だったり、
「家族のしあわせのために」など、
このありふれた表現は
町中のポスターをふくめ、いたる所で見聞きする。

でもさぁ、そもそも「しあわせ」ってナニ?
そう訊ねると、
決まって「しあわせは、人それぞれだから」
という答えが返ってきて、
誰も具体的な「しあわせ」の定義ができない。

ある程度考察がなされているとわたしが感じる定義ですら、
マズローの欲求の法則くらいかな・・・。

さらに興味深いのは、
昔から、家族や社会、そして国の指針が「しあわせ」を掲げているのに、
肝心のその「しあわせ」の定義が
ふわふわして
なんとなくしか定まってないこと(笑)
わたしたち人間って、本当に非論理的だよねー。

でもさ、
たしかに「しあわせ」を定義するのって難しいよね~。

それでも、
もう少し具体的にしておかないと
国も、社会も、家族も、自分も
どこに向かって進んでいいのか、わからないはず。

わからないから、
今、人間社会がこのようなあり様なのかもしれないなぁ。

だからこそ、
少なくとも「自分にとってのしあわせ」の「気持ち」や「感覚」が
どんな感じのものなのかは、
明確に知っておきたいと思う。

そしてそれは、
自分の内奥の掃除ができていればいるほど、
より明確に感じられ、
そして、
より言葉では表現しきれない「気持ち」や「感覚」になっていくのだと思うの。

テレパシーが主流になるころは、
人々は「しあわせ」の定義を
言葉なき言葉、
つまり「感覚」や「気持ち」のエネルギーで定義し、
人々はより「しあわせ」に近づくんじゃないのかな☆

はい、わたしのひとり言はここまで~
すてきな週末を過ごしましょうね☆
2021年04月20日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
新緑がなんとも目に優しい~
蝶々も飛び交い
心浮き立つ季節になりました。

さて、お茶会でお会いしたことがある方は、
わたしがどれだけカフェオレ(正確にはソイラテ)を愛しているか
ご存知かと思います☆

そう、わたしは朝イチに入れる
温か~いカフェオレが大好きなのです☆
なんというか、ほら、わたしにとっての
しあわせの象徴みたいな感じでしょうか(ハートマーク)

そんなカフェオレ大好き人間のわたしではありますが、
最近はもっぱら野草茶やハーブティーにしています。
というのも、
なんとなくわたしの肉体さんが
「そうしてほしい」と言っているような気がしてね☆

実際、
野草茶やハーブティーに変えたら、
体調がよくなった感じがしていて☆

写真は、昨年収穫したローゼルの葉をハーブティーにしたもの☆


そもそも、日本人の肉体やDNAにとって
コーヒーってまだ真新しいはず。
わたしだって
大人になるまでは、ほうじ茶や番茶を飲んでいたわけだし。

ロシア人にとってもコーヒーは新しい飲み物らしく、
つい最近までの日常的な飲み物といえば、
イバンティーなどのハーブティーだったとか。

ルーマニア人の友人にも聞いてみたけれど、
彼らは今でも日常的にハーブティーを飲む習慣があるそうで、
コーヒーを飲む頻度は、ハーブティーよりも格段に少ないとか。

やはりコーヒー文化は、国によってはまだDNAにとって新しかったりするのかな。
もちろん、
コーヒーが健康に悪いと言っているわけではなくて、
(コーヒーが健康に良いという研究結果もあるみたい)
単に今のわたしの体調には
野草茶やハーブティーが合っているみたい☆

それでも、カフェオレ大好き人間のわたしは、
朝、そして夕食のデザートのお供だけは
大好きなカフェオレを飲んで
しあわせに浸るイベントも毎日用意しています☆
2021年04月14日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
はい、日記を書くのをさぼりましたぁ~

ということで、遅ればせながらも
数日前に心に残ったことをシェアさせてくださいね。

☆☆☆
鳥たちのさえずりで目が覚めた。
こんなふうに目が覚めるのって、何十年ぶりだろうか?

ほのかにピンクに染まってゆく東の空が見たくて
わたしはカーテンを開け、
鳥たちのさえずりに気持ちだけでも参加したくて、
つかさず窓も全開にした。

わたしは岐阜の田舎育ちで、
実家の隣は里山だったから、
幼少のころはこれが当たり前のことだった。
なのに、知らないうちに彼らのさえずりが
わたしのハートに届かなくなっていた・・・

それにしても、鳥たちのこのさえずり様ったら☆(ハートマーク)
新しい一日を迎えることが、この上なく嬉しいのよね☆
歓喜極まって、
自分が表現できる最高のさえずりで
これから東の空に昇ってくる太陽を
歌で出迎えている☆

あー、わたしたち人間は、忘れてしなっているのよね。
一日いちにちが、最高のギフトであることを☆
日々の忙しさにかまけて、
こんなにシンプルでミラクルなことを、
感じられなくなってしまっているのね。

わたしも鳥たちのように
毎日をよろこびで迎えるわ~
2021年04月03日
おはようございます、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

ギフトというものは、
ある日突然やってきたりする。

そのとき、ギフトを100%享受できるかは
自分次第☆

昔は、そんな有難いことってある?
と疑ったりして、
ギフトをありのまま100%受け取る準備ができていなかった。

でも、今は準備OKヨ(ハートマーク)
今に100%生き、
すべてをありがたく受け取りましょうね☆

結局のところ、わたしたちは気づかなくても、
毎日まいにちがギフトなのよね⭐️

☆☆☆
4月5日(月)~4月9日(金)に臨時休業をいただきます。
この間のお振込みの確認、発送ならびにお問合せへの対応はお休みをいただきます。

そのため、4月2日(金)12時以降のご注文分ならびにお問い合わせにつきましては、4月12日(月)より順次対応させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
2021年03月28日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

この1週間という短い間に、
わたしにとって心底ありがたく、
「感謝」としか表現できない(BIGハートマーク)ことが
たて続けに起きました☆

特定の人だけでなくて
すべてのすべてに、深くふかく感謝です

あ・り・が・と・う・(BIGハートマーク)
2021年03月21日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

ついに春分を迎えましたね☆
桜やコブシが咲きはじめ
新しい命、新しいエネルギーが流れ込み
躍動感を感じる今日この頃です(ハートマーク)

卒業式や入学式、
就職だったり、新天地での暮らしだったりと
新しいチャレンジにわくわくするシーズンです。

このような ときめいた節目を迎えていらっしゃる方、
本当におめでとうございます(BIGハートマーク)

みなさまの新しいスタートやチャレンジが
視野や世界観を広げ
よりあたたかな想いを放てるきっかけとなりますように☆

次に、希望していたような春を迎えられなかった方々へ。

わたしも、桜を見るのが辛い春を何度も体験しています。
「春って、桜って、残酷だな~」って思っていた自分を思い出します。
そんなわたしだから、自信をもってシェアできることがあります☆

今のこの状況は永遠に続くものではない、ということ。
つまり、この辛い春にも、いつか必ず終わりがくるのです!
そして、
この辛い春の経験は決して無駄にはならない、ということ。

そう感じられるようにするためには、ひとつだけ条件があります。
それは
自分と、自分の内奥との関係性を最良のものにすること、です☆

もう少し具体的に言うと:
自分に嘘はつかないことだったり、
自分の内奥の気持ちや感覚に正直になること、
自分の内奥と誠心誠意向き合う、
という具合に☆

そもそも、辛い春っていうのは、誰にでも訪れ得ること☆
もしかしたら、わたしにもふたたび辛い春が訪れる未来がくるかもしれない。
先のことはわからない。
でも、
自分の内奥が最高の親友であれば
な~んにも怖がることはない。
あなたが何をしても、自分の内奥はあなたを裏切ることはなく
あなたを見守り続けてくれるのだから☆

だから、辛い春を迎えている方にも
ありったけのエールをおくらせてください☆
あなたは、ご自身の内奥と大親友になる。
そしてこの辛い春を、最高のチャンス、足掛かりにする☆

「今」を自分らしく生きましょうね~☆
2021年03月14日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

3日前は3月11日。
忘れることのできない未曾有の惨事
東日本大震災が起きた日でした。

あれから10年。
あの災害ですべてを失った被災地の方々が
今は前向きに、力強く生きていらっしゃる。
そんな姿をメディアをとおして見せていただき、
勇気をいただきました。

まさに彼らは、
人間は誰しもが計り知れないほどの力を持っているという
生きた証☆
人はどん底に落ちたとしても
健康で強い志さえあれば、
生きてゆけるのですね☆

そして、
どんなことがあっても、
内奥のあたたかい想いから発動できる自分でありたいと
改めて感じました。

この日、黙とうをささげ、祈りました。
東北の人々にあたたかい想いが届くと嬉しいです。
そして、勇気をありがとう☆
2021年03月10日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
先週末はバタバタしてしまい、日記を書くのが遅くなってしまいました~

先週末、わたしはすんばらしいプレゼントをいただきました~(ハートマーク)

厚い霧のベールが山の裾のを漂う幻想的な世界、
それから
どこまでも透き通った青空に映える真っ白な山々。
霧氷に覆われた木々の美しいこと☆
そして極めつけは
きらっきらのダイアモンドダスト☆

ああ、すべてはなんて美しいく、愛おしいんだろ~
この一瞬いっしゅんが奇跡の宝箱!

最近は、すべてが愛おしくていとおしくて、涙がホロリホロ~リ
感謝だな~(ハートマーク)
2021年02月28日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
今朝は、ウン十年ぶりに大学時代の友人たちとZoom同窓会がありました☆
みんな世界各国に散らばって、
それぞれ自分の暮らしがある中でも、
一瞬であの頃に戻っちゃいました~
やっぱり時間というものは、人間の概念がつくり出したものなのね☆

さて、先週は、時空間について思いをはせる出来事がもう一つありました☆
アナスタシア読者さんで画家である方が、
アナスタシアを意識されて描かれた絵☆
そんなすてきな絵とご縁をいただけたんです。

一目惚れしました。
実のところ、自分でも、どうしてこんなにもこの絵に惹きつけられるのか、わかりません。

初めてこの絵を見たとき、「見たことある!」と思ったの。
当然、見たことがあるはずもなく、
同じような絵を描いた方が他にいるわけでもない・・・ 

紫、藍、ワインレッドのグラデーションが
なぜかとても懐かしく、
意識が吸い込まれていく感じ。
あたたかくて純粋な感覚に包まれる感覚があるんです~


なんと言うか、
この絵が放つエネルギーとわたしのエネルギーが
時空間を越えて交流している感じがしています。
こんなことってあるんですね☆(びっくり)

プレゼントしてくださった画家の鈴木雄太さんに感謝です☆
やっぱり、意識の創造ってスゴイね!
2021年02月21日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
ふと時計を見たら、「2021年2月21日 12時21分」・・・☆
今日は数字の「1」と「2」が連続する日なのね☆

さて、
わたしの家族には、まったく人の話を聞かないメンバーがいま~す(アハハ)
それが「悪い」と言っているのではなく、
また、愚痴やクレームでもなくて、
これは単なる事実、ファクトなのであります☆

それで、どうして人の話を聞かないんだろう? ってずっと疑問に思っていたんです☆
そしたら、ある方が腑に落ちる答えを教えてくれて
その気づきがすごかったので
シェアさせてくださいね☆

自分の「こうあるべきだ」というストーリーを持っていると
人の話を聞かない☆

さらには、
「おそらく、こうだろう」というような憶測があったりして、
それを基準にすべてを判断しているから、
人の話を聞く前から、
その人の中では、すでに「答え」がある☆

たとえば、
わたしが「A」と答えたとしても
その人の中では「B」が正しいため、
自動変換されちゃって、
その人は、わたしが「B」と言ったと思い込む・・・など。

もっと言えば、
その人の中には「こうあるべきだ」と主張する評論家が住み着いていて、
その人が試みたいあらゆるワクワクや挑戦を阻む。
だから、
批評はするけれど
失敗するのが怖いから、実際に行動を移すことが難しい・・・

なるほど~☆
納得~だわ~ん☆

でもね、ここからなんです!
でもさ、
よく考えたら、
わたしたち、程度はあるにせよ
誰しもが「自分の正しいストーリー」を持っている・・・
だから、同じ穴の狢なんだなって気が付いたの☆

もしかしたら、わたしも人の話を本当の意味で聞けていないのかもしれない・・・
つまりつまり、
わたしたちは「事実」を歪んで捉えていたり、
ハートから湧き出るワクワクなこと、「挑戦」を拒んでしまっているんだ~

アナスタシアが言っているように
「すべては意識からはじまる」
そして
意識はパワフル☆☆☆

であれば、
まずはその意識を拡大してあげないとネ!

自分が勝手につくり上げた妄想である「自分のストーリー」
つまり「自分の正しさ」を捨てないと、
ものごとの事実、ありのままの姿、真相を見ることもできないし、
自分がワクワクするような新しい自分の発見もできない!

これって
とっても、もったいなーい☆

後生大事にしてきた「自分のストーリー」は
さっさとお掃除しちゃわないとネ!
ほら、人生って短いから☆

さ、わたしは仕事に戻りますね☆
すてきな春の週末をお過ごしください(ハートマーク)
2021年02月13日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

わたしは1年に2度『季節のおしごと』をするよう
心がけています☆

忙しさを理由にパスしてしまうと、
なんだか自然の営みだったり、
日本のご先祖さんたちが紡ぎ繋いできてくれた
壮大で偉大な知恵の糸を
切ってしまうような気がして・・・。

それ以前に、
そもそもわたしは、
まだこの分野は新米だから、
本来1年に1回だけじゃあ作り方なんて覚えきれない・・・。
だから
1年に1回だけでも最低限やっておかないと
身につかなくて(笑)

今までは、母と一緒に『季節のおしごと』をしてきましたが、
そろそろ自分一人ででもできるようにしないとネ☆

ということで、
2月といえば、味噌仕込みの季節ぅー☆
今回は初めてひとりで仕込みまーす(ガンバ)

でもね、でもね、
ほらぁ、1日は24時間しかないしぃ、
分身の術は使えないしぃ、
道具とか、場所とか、
ほら、味噌づくりって、いろいろ必要でしょ~。
わたし、ほぼ全部ないのよねぇ~☆
だから工夫しないと!

ということで、
今回は無農薬大豆をすでに煮たものをgetしましたぁ☆
(あ、はい、本来は大豆をふやかしておくことからが味噌づくり、ですよね。
そうだと思います。
わたしのは、なんちゃって、です。
でも、ほら、やらないよりはいいかなぁ~って思って)

それから、
本来はこの煮大豆を袋ごと温め、
瓶の底などで袋の上から豆を潰すのであります。
さらにそれが完全に冷めてからじゃないと、
味噌樽に仕込めないそうでぇ・・・
(冷めるまで待ってる時間ないでーす)

ということで、湯せんすることなく、
袋の上にわたし乗っかりましたー。
そう、体重で大豆を潰す
という大胆な手法を試してみました(アハハ)
良い子のみなさんは、マネしないでねぇー!

ちなみに、岐阜は赤味噌なので、
麹は、豆、お米、麦のミックスなのよ☆

無添加&天然仕込みの生味噌を作っていらっしゃる
浅野やさんに毎年頼んでいます。
今年の麹はこんな感じ☆


こうして、荒手ではありますが、
なんとか時短で味噌を仕込むことができましたー(ハートマーク)
上手く仕込めたか否かは、3年後のお楽しみ~

2021年02月07日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
立春を過ぎ、可愛らしい梅の花が咲きはじめています。

なかなか叶わなかったシベリア杉のオイルなどの輸入。
ご予約いただいていた方全員にやっとお届けが完了し、本当にホッと胸をなでおろしています。
そして、やっと昨日から私もシベリア杉のオイルを飲めました。


シベリア杉は学名を(シベリアマツ:Pinus sibirica)といい、松の実油になります。
そして、
松の実油の特徴は、ピノレン酸というとても珍しい脂肪酸が含まれていること。
これは、γ-リノレン酸の異性体で、
松のなかでも、シベリアマツの種子に一番含まれているんです。

さらに、
このピノレン酸には、アレルギーやアトピーに効果があるとされているんです。

シベリア杉のオイルで、花粉症が楽になったというお声は、
わたし以外の方からもいただいているんですよ。
中には、直ぐに花粉症が治ったという方もいらっしゃいました。
あの辛い花粉症をお持ちの方は
ぜひ試してみてください!

ただ、細く長く飲み続けることをおすすめします。
わたしの場合、
花粉症はかなり、いえ、非常に軽減されました。
本当にありがたい(ハートマーク)☆
でも、残念ながら完治はしていません。
今回は飲めない日が続いたので、今シーズンはどうなるかな?☆

それから、入荷を待ってくださっていた方の多くに
感謝の気持ちを込めて、
ユーカリの葉を添えてお送りさせていただきました。


数名のお客様から、「あれは何の葉ですか?」
とお問合せがあったので・・・
あれはユーカリです。
ハート型だったり、ちょっと可愛いなって思って☆
栞などに使ってくださいね(ハートマーク)

お待ちくださり、本当にありがとうございました。
2021年01月30日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
首を長くして待っていたシベリアからの輸入が入り、
週末返上で検品や出荷作業に熱中するあまり、
先週は日記を書くことを失念してました(冷や汗)

シベリア杉のオイルを飲み続けてくださっているみなさま、
長い間お待ちくださり、本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。

さて、地球上がコロナ禍に入って1年が経過し、
社会のいたるところに変化が起きていますね。
職を失ったり、ローンが払えなかったり、
さらには、撤退や廃業を検討しなければならない状態にいる方も多いかもしれません。
そんな状況下で、「不安にならないで」なんて、
簡単に言えるものではありません。

職だったり、会社だったり、人間関係や地位、名誉、財産、家など・・・
こういったものは、
そこに投資(自分がそこに使ったエネルギー、時間や労力のこと)した分だけ、執着したくなる。
だって、それだけ時間と労力を費やしてきたんだもの。
それだけすごく頑張って手に入れたものだから、
そう簡単に手放せないのは当然☆

でも、
わたしたちは皆、産まれてきたときは真っ裸で
何ひとつ持たずにこの世に生まれてきた☆

そして、この世を去るときも、
何も持っていけない。

つまり、
何ひとつとして、自分のものだったものなんてない。
そもそもわたしたちは、何も持っていなかったし、今も持っていない、
ということになる☆

だから、
自分が努力して手に入れたものだって、
そもそも自分のものじゃないから、消えてしまう。

それと同様に、
純粋な意図で意識すれば、
また新たに創造だってできる☆
このようにエネルギーは常に、絶え間なく動いている☆

だから、まずは今まで頑張ってきた自分を褒めてあげてね。
それが何であれ、
執着心が芽生えるほど熱中できるものに出会え、そして頑張ってきたんだもの、すごいじゃない☆
そして、もしそれらが消えそうなのであれば、
ひどくそれに執着しないで。
余分なエネルギーを浪費しないで。

ススキのようにしなやかに風になびき、
川の流れのように、この時代をサラサラと流れていきましょう。

そして、
自分の内に滞らせてしまったエネルギーを出しきれたとき(完全にお掃除できたとき)、
新たな情熱や好奇心の炎が灯るはずだよ☆

だから、あなたはどんな時でも大丈夫(ハートマーク)
だって、内なるあなたがついているから☆

不安になったとき、そう内なる自分と対話してみてくださいね。
わたしもそうしていますよ☆

追伸:ただいま、メグレさんの2021年の新年のご挨拶を日本語に訳出しています。
近日中にアップできると思うので、楽しみにしていてくださいね♪
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 30 次のページ»