「響きわたるシベリア杉」に掲載の杉の実のオイル等を販売アナスタシア・ジャパン

ニュース&イベント

Shop Info

よくある質問

お客様の声

お取り扱い店希望のお問い合わせ

お取り扱い店一覧

監修日記

ロシアからのニュース

ホーム監修の日記
監修の日記
監修の日記:605
«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 31 次のページ»
2020年12月27日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

ニュース、そして先週の監修日記でもお伝えさせていただいておりますように、
シベリアからの輸入が遅れております・・・。

あれからも二転三転し・・・。
追加料金を支払えば2日後の貨物に乗せると言われ、
赤字覚悟で承諾したんですが、
結局乗せてもらえず・・・。
もー長いこと順番待ちしているのですが、
本当に順番ってものが存在するのか疑問になってきます(涙)

通関業者さんに聞いてみたら、
この時期、特に欧州からの便でこういうことがあるそうです・・・。

それをも見越して、かなり事前に発注してあるのですが、
想像以上に、輸出入にもコロナの影響が出ているようです・・・。

入荷が来月に持ち越しになってしまい、本当に申し訳ございません。
一刻も早く皆さまにお届けできるよう最善を尽くしてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年12月21日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

FM八ヶ岳さんの12月番組に出演させていただきました。
テーマは「未来の地球へー農的ライフスタイルー」です☆

八王子FMでも放送の予定があるそうです。

アナスタシアや彼女が教えてくれた農的ライフスタイルについて
もっと多くの方に知っていただく機会になれば嬉しいです。

ご案内まで☆
2020年12月20日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

冬至を目前に、わたしの暮らす街も一面銀世界になりました。
イチョウの黄色い絨毯の上は、
うっすら雪化粧☆


何万、何兆とある、この一粒ひとつぶの雪の結晶が
すべて異なるっていうんだから
ミラクルだなーって
毎回思う。

確かに、わたしたちも一人ひとり
人類全員が異なっているから
わたしたちもミラクルなんだなーって。

こういう壮大なミラクルを改めて目の当たりにすると
深い感謝と
キラッキラのよろこびを感じる。

このミラクルの真髄をもっと感じたい。
よろこびと感謝という本当の自分でありたい。

そのためには、
自分自身との関係性を深める・・・
あーそれしかないんだな~。

うん、今日も自分掃除を意識しよっと。
2020年12月13日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

わたしども、焦っています・・・(汗ダラダラマーク)
シベリア杉のオイルなどの入荷が遅れているからです。
ロシアから届くのを
まだがまだかと、指折り数えて待っています。

シベリアへの注文は、
ズーッと前にしてあるんです。
はい、ズーッと前に。

今回は、「●日に出荷します」とシベリアから連絡があったのに、
朝令暮改・・・。
最近はこういうことは少なくなって、
かなり改善されたことを喜んでいんだけれど・・・。

こういうことは今回がはじめてではないから、
この程度では、スタッフもわたしもビックリはしない。
それでも、
毎回わたしたちをビックリさせることを起こしてくれるから、
次はどんなふうに驚かせてくれるんだろうか?!
とまで思ってしまう。

ま、普通の日本人感覚では、
リアルに信じられない「あり得ないこと」が
ロシアではいつも、常に、普通に起きる・・・(苦笑い)

「ロシアでは何でも起こり得る」
という格言を教えてくれたロシア人は、正しかった!

日本だと責任問題に発展するようなことも、
国が変われば
まったく通用しない・・・。
そんなことで、わたしは寛容さと責任について
多くをロシアの方々とのやり取りから学ばさせていただきました。

話を戻しますが、
前回と今回の輸入は、コロナの影響をフルに受けてしまって
決してスムーズではなくなってしまいました・・・。

おそらく、
やっとロシアの国交が再開し、
ロシアからの輸出がせきを切ったように空港に流れ
貨物が満杯に・・・。
それに加え、
最近ロシア政府が始めた輸出時のコロナ検査をさらに厳しくしたため、
空港の貨物に長蛇の列ができているんだろう・・・
と想像します(冷や汗)。

自分でどうにか出来るものなら、どうにかしたいー。
あー、でも今は焦っても無駄だから、
心を落ち着けて、
まずはシベリアからの連絡を待つことにします。

とにかく、
一刻も早く輸入できて、検査と通関もスムーズでありますように☆☆☆
荷物が事務所に届いたら、速攻検品などの作業を行って、
お待ちくださっている皆さまにお届けできるように頑張りますね!

お待ちくださっている皆さま、
本当に申し訳ございません。
どうか、もう少しお待ちくださいませ。

状況が把握でき次第、ご報告させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年12月06日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

新しい自分の発見は、
世界や視野や価値観を広げ、
ときに明晰性をも拡大し、
最高のよろこびの感覚を与えてくれるぅ♪
その中でも、意識・明晰性の拡大は、
魂レベルで高揚するぅ☆☆☆

今まで「食べ専」だったわたしですが、
2020年は「お料理って楽しい☆」という
新しい世界が広がった年となりました~☆

(一般的にいう「女子力」ってのがプチアップしました~ キャー☆)

素材の生命エネルギー
お野菜や調味料などを作ってくれた人たちのエネルギー
お料理という錬金術
そこに
わたしのあたたかい想いをたっぷりのせると、
これまた不思議☆
みんながよろこんでくれる
美味しいお料理に変身してくれるのよネ☆♪☆

写真↓は、アップルタタン風タルト(笑)
タルト生地を
大好きなyukiぞうさんの
ヴィーガンのスコーン生地のレシピで作ってみたの~。


どうもわたしは、レシピどおりに作れない人で、
いろんな人のレシピから「いいところどり」してます☆

(沖縄県糸満市にyukiぞうさんのカフェがあるから、
ぜひ行ってみて!
めっちゃくちゃ美味しいから!
ベジとかヴィーガンとか、もうそういう領域を超えた美味しさなので
垣根なくどなたでもOKよ☆
詳しくは → Detox Cafe Felicidad

お取り寄せグルメもあるのよ~☆ 沖縄県外の方はこちらを☆
Detox cafe felicidadお取り寄せ
2020年11月29日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

あ~、私たちは、なぜ、不必要な考えや思考パターン、感情を
こんなにも大切にずっ~と持ち続けてしまうのでしょう~か。
手放しちゃえば、
詰まらせてしまったエネルギーが解放されて、
もっと楽になるし、
意識が拡大するのにね☆
新しい世界が両手を広げて待っているというのにーーー☆

自分の古い思考パターンに
たぁ~くさんのエネルギーを注いできたから、
今さら手放すのが怖いんだな~
変化が怖いんだな~

でも、わたしはさらに新しい自分を開拓していくヨ!
気に入っている自分の部分はキープして、
理想とするヴィジョンに合わない部分は手放す。
そうすることを決めているし、
今日も改めて決めたの☆

自分の意識、姿勢、発言を客観的に観察して、
一つひとつ、やさしく&真剣に向き合う作業。
今までも続けてきたけれど、まだまだだな~ぁ。
よし、もっと展開させるゾ。

こうして、今日もわたしのお掃除は続いていきます。
お掃除は続くよ、どこまでも~ぉ♪
2020年11月24日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
みなさまはどんな3連休を創造されましたでしょうか☆
すてきな秋のひとときを満喫されたことと思います(ハートマーク)

わたしの方と言えば、
書籍アナスタシアシリーズの装画を手掛けているくださっている伊藤美穂さんの個展&シリーズ取扱店さんである大きなきりかぶさんの21周年記念のお祝い、
当シリーズの愛読者であり、以前お茶会を主催くださった脳幹エネルギー活性法の駒川耕司先生が来岐されたりと、
イベント盛りだくさんの3日間となりました。

(心ばかりだけれど、感謝の思いを込めた
手作りのアップルタルトや米粉スコーンを焼いて
プレゼントしてみたのよ~☆
気持ち、わたしの女子力がアップした感があるでしょー うふふ☆)

それから、3連休の前は
日ごろ大変お世話になっている伯父と伯母を
夕食に我が家にご招待し、
2日後には持ち寄り夕食会に友人が遊びに来てくれて、
その後も富山県に急用ができたり・・・と
も~大忙し(鼻息荒いマーク)。

富山の帰り道には、
こちらも当シリーズを取り扱ってくださっている
オーガニックカフェ 嘉利 (かりい)さんに
アポなしで立ち寄らせていただいて~☆

嘉利さんは、東海北陸道・白鳥ICから車で4分の場所にあるのです。
だから、混雑で有名な「ひるがの高原SA」をスルーして、
次のICを降りて、嘉利さんで休憩~☆

嘉利さんとは、のどかな岐阜県白鳥町で
仲良しご夫婦が営んでいらっしゃる
知る人ぞ知るカフェ☆
一度ご挨拶におじゃましたいと思っていたんです☆

落ち着いた店内☆
入口を入った一番目立つところにアナスタシアシリーズを置いてくださっていて、本当にありがたくて・・・。


わたしは、手作りのジンジャーシロップ(ホット)をいただきました。
一気に体温が上がる大人なお味☆!!!
擦りおろした新生姜とクローブなどいろいろなスパイスのマリアージュが、
わたし好みで(ハートマーク)
これ大好き☆

どんなモノでもそうだけれど、
必ず誰かの想い・意識がこもっている。
お金への意識だったり、
あたたかい想いだったり、
人間社会への貢献の思いだったり・・・。

嘉利さんのジンジャーシロップには
嘉利さんご夫婦の
なんとも心地よい温もりがこもっている気がして、
運転の疲れが、ゆっくりと消えていきました☆
そして、おふたりのお人柄に
ついついまったりしちゃいました(ハートマーク)。

それに、わたしのために焼き立てのちんすこうをご用意くださって・・・
本当に感謝です☆


この嘉利さんの「ちんすこう」、
本場沖縄の人も顔負けなんです!!!
本当に美味しいの!!!
わたしが数食べた「ちんすこう」の中で
世界ナンバーワンです☆☆☆
ちなみにわたしのナンバー2に輝くのは、
沖縄伊江島のピーナッツちんすこう「ぴしご」

それからね、嘉利さんの「ちんすこう」はなんとベジなんです!
でも、ベジでない人も絶対に違和感ないくらい絶品よ!
ぜひみなさんにも、この味わっていただきたいな~☆

わたしは毎朝1つ、味わいながら頂いています☆
あたたかい想いのこもった食べ物は
身にも心にもエネルギーをチャージしてくれますね☆

飛騨高山や郡上、下呂温泉などに行かれる際には、
ぜひ立ち寄ってみてくださいね~。
ランチもオススメです☆

オーガニックカフェ 嘉利
岐阜県郡上市白鳥町那留1498-200
TEL:050-3451-7009
☆定休日:月・木・金
2020年11月14日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
今週は特に忙しくなりそうです。
本来なら時間に余裕が出てくる頃なんだけどなぁ・・・

さて今日は、8巻上の原画が見られる個展のご案内です☆
アナスタシアシリーズの6巻から装画を描いてくださっている
伊藤美穂さんのミニ個展が
11月15日(日)から、
岐阜県可児市にある
すてきな自然食品店&cafe「大きなきりかぶ」さんで開催されますよ。

「大きなきりかぶ」さんは、アナスタシアシリーズの大大大ファン☆
安心安全な選りすぐりの商品もたくさん揃っているから、
わたしはおじゃまする際は、
いつも、ついつい予定外の買い物しちゃうくらいです(笑)

装画家の美穂さんの公式在廊日は22日のみだそうですが
「平日は普通にモーニングしているかもしれません^^」
とのこと☆

書籍アナスタシアシリーズやポストカードの販売もあるそうです。

さらに、「大きなきりかぶ」さんは
11月22日から21周年記念の感謝祭を開催されるそうですよ☆
お買い物もできますので、
お近くの方はぜひ☆

◎会場◎ 大きなきりかぶ
営業時間: 月~木、日 09:00~18:00
定休日: 毎週金曜日、毎週土曜日

住所: 岐阜県可児市土田2315-3
TEL:0574-27-7036
2020年11月07日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
アナスタシアシリーズの新刊 8巻-1『新しい文明(上)』は
たくさんの方がご高覧くださっているようで
本当に嬉しく思っています☆
とてもタイムリーな内容ですので、まだの方はぜひぜひ手にとってくださいね。

さて、3週間ほど前の話です。
そろそろ秋の支度をしなければ、と思い、
オフィスの夏のスリッパをお外に干すことにしました。
ちょうど腰丈ほどの垣根用の木が数本あるので、
そこにスリッパを4足、干しておいたんですね。

夕方になって、お外のスリッパのことを思い出し、
慌てて取り込みにいったら、
男性用スリッパ2足のうちの1足の片割れ君が見当たらない・・・
どこを探してもない・・・。
近所の人に怪しまれながらも探したのですが・・・
結果、ナイ、ミッシング。
片割れスリッパ君は、完全にどこかに蒸発してしまったのでした。

後から知ったのですが、
どうやらその日はちょっとした突風が何度が吹いたらしく、
おそらくスリッパ片割れ君はその風に乗って
どこかへ飛んでいってしまったようなのです・・・。

自分で言うのもなんですが、
実はわたし、とても物持ちがいい人なのです。
今でも普通に高校生のときの服ですとか、
もろもろ使っています☆
(みなさんにドン引きされます 笑)
そういったモノは、
わたしにとって物語があったり、
ときを共有してきた戦友や大親友であったりするもので、
愛着100%の大切な一品なのですございます☆
だから、できるだけお直しとか修理して使っているんですよね。

そしてこの迷子のスリッパ片割れ君も、
わたしの大切な仲間でした☆
ホームセンターで、たかが500円か600円くらいで買ったスリッパではあるけれど、
なんていうか、こう、愛着あるスリッパだったの。
翻訳だとか、出荷だとか、輸入だとか、いつも一緒だったから・・・。

そして、もっと悲しいことに、
ふと見ると、
残された片割れちゃんがなんだか寂しそうで・・・。

でも、不思議なことに、
「あの片割れ君は戻ってくるに違いない!」
という理屈なき確信がわたしにはあったのです。
だから、
残された片割れスリッパちゃんを捨てずに、
そのままにしておいたのです。
お相手の片割れ君は旅に出ただけで、必ず戻ってくる☆

でもね、
さすがに1週間半ほど経過して、
相変わらず何の音沙汰なしだと・・・
「やっぱり戻ってくる訳ないよね・・・」
と思ってしまったのでした。
さらに、追い打ちをかけるように、
残された片割れちゃんを見ると
哀れで、わたしまで悲しくなって・・・。
だから思い切って捨てることにしたのです!
捨ててしまえば、もう諦めもつくし、
寂しさなんて感じなくなるから。
こうして、片割れスリッパちゃんは、
ゴミとして扱われる運命となってしまいました・・・。

その2日後のこと。
なんと!
旅立っていたスリッパ片割れ君が、
垣根の上にチョコンといらっしゃるじゃないですか!!!
それも、
いつもと変わらぬ姿で、何もなかったかのようにしているスリッパ片割れ君。

あー、帰ってきたー☆ 
最初はとても嬉しくて☆
「お帰り、スリッパ君!」

そういった直後に、悲しみが・・・
ああ、もうあなたのパートーナーは旅立たれました。。。
というか、旅に追い立ててしまったのはわたしです・・・。

本当にごめんなさい。
たった2日前までパートナーちゃんは待っていたのに、
わたしがゴミにしてしまったの・・・。
もう取り返しがつかないの・・・。
スリッパ君、本当にごめんなさいね。

(やっぱりわたしの確信は正しかったのね。
なぜ、わたしは自分の確信を100%信じないのか!)

こうして、片割れスリッパ君は、
未だにオフィスでひとり寂しく佇んでいらっしゃるのでした・・・。
(なんだか、ほら、捨てるに捨てられなくて・・・)

【追伸】ブラリ旅に出た片割れスリッパ君が、どうして、そしてどのように帰宅したのかは、未だ謎であり、迷宮入りになりそうです☆
2020年11月03日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
みなさま、文化の日をいかがお過ごしでしょうか。

わたしは、今まで忙しくて放置していた
わが家のお掃除をしておりました。
今ごろになって、クーラーのお掃除ですとか・・・(冷や汗)

しかし、ホコリって本当に凄いですよね~
まっ、宇宙を創造している材料はホコリだっていいますし、
つまりわたしたちもホコリってことになり・・・(笑)

お掃除しながら、あぁ~静かにホコリと向き合うのも
なんだかしあわせだな~と思いました。

そして、週末と文化の日のわたしのハイライトとなったのが
『どこでも草地』でお茶ピクニック~☆

読者さんが
ご自身で育てたマコモを
筵(むしろ)に織って
プレゼントしてくださったんです☆
その名も『どこでも草地』!
ネーミングが最高ですよねー!

筵はコンパクトに巻けて


敷くとこんな感じです☆


柔らかくて、懐かしい草の香りが一気に放出☆
このかぐわしい香りと、読者さんのあたたかい想いに包まれて、
わたしのしあわせ度も一気に上昇しました~(ハートマーク)


母の手作りのいちじくジャムで即席パイを焼き、
大好きなソイラテを入れて
公園ですてきな秋のひとときを満喫しましたよ☆
本当にすべてに感謝です(ハートマーク)
2020年10月24日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
今日はとても美しい秋の一日となりましたね。

実はわたし、
ちょうど昨年の今ごろから、本気で自分の肉体と会話するよう努めるようになりました。
というのも、
去年の8月ころから、体調がなんというかイマイチで・・・。
いろいろと試してみたものの、
一向に改善の兆しはなく、
それどころか、悪化の一路をたどっておりました。

今考えると、体調が悪くなったのは当然のこと。
8巻上の作業の追い込みがはじまっていたので、
椅子と同化した生活を送っていましたからね・・・(冷や汗)
いえ、もはやわたしはイスになっていました!

そもそも人間の体は、机に向かってばかりいるように創られていないんですよー。
パソコンなんてもってのほか!
それなのにわたしは、
1日300歩しか歩かないような日々を、
朝から深夜まで、毎日送っていたのです・・・。

体調がよくならなくて、わたしは焦りました。
このままでは、10巻まで終えられない・・・
メグレさんとの約束を果たせなくなってしまう・・・

切羽詰まったわたしは、いろいろと調べてみました。
そして、なぜかフっと、ストレッチをしてみようと思ったんです。
ストレッチなら効くような気がして☆
でも、自分だけで効果的なストレッチすることは無理だとわかっていたので、
ストレッチ専門のところに、
毎週通ったんです。

本当は、
「時間がもったいないよ~、
この時間で翻訳を何ページか進めることができるのに!」
と思っていたのだけれど、
「健康でなければ、何もできない!」
という、至極当然なことを最優先させたわけです☆

「急がば回れ! ― 今、体さんと仲直りしないと、10巻まで体がもたない」
そう自分に言い聞かせて、毎週1回、往復2時間かけて通いました。
藁をつかむ思いだったので、
もう真剣そのもの☆
トレーナーさんも、わたしの熱量に驚いたに違いない(笑)

こうして、わたしはトレーナーにセルフストレッチも教えてもらい、
毎晩、お風呂から出ると1時間ほどかけて
自宅でもストレッチをすることを学んだのでありました。

どんなに遅くまで翻訳&監修作業をしていても、
頑張って、必ずストレッチー☆
いつも、普通に3amころからストレッチしてました(笑)

頑張った甲斐もあり、
体調もどんどん良くなって、
あんなに激務だったのに、
倒れることも、ひどい頭痛に悩まされることもなかったんです!
これは本当にミラクルで、ストレッチ様様でした☆
いえ、肉体さん様様!!!

当初はトレーナーから「こんなに体が硬い人は初めてデス!」
と言われていたけれど、
ずいぶんと柔らかくなってきましたよ~。
(正確には、人並み☆)
わたしは今、
ロボ子(スタッフがわたしにつけたニックネーム)から人間に戻りつつあるのであります!

そして、
ストレッチをはじめて1年が経ってやっと最近、
「筋肉が伸びる快感」という感覚がわかってきましたー!
(→今までは、ただただ痛いだけだったのよ・・・(笑))
そしてなによりも、
「体と会話する」って言う意味が分かってきたような気がするの☆

コロナのこともあり、やむを得ずセルフストレッチになったのですが、
そのセルフストレッチも今ではアップグレードしています。
足裏モミモミ→耳マッサージ→バレエ立ち→ストレッチ&筋トレ→マッサージ→あくび体操という具合に
もー盛りだくさん☆
フルで1時間半~2時間かけて
みっちり体さんのケアをしています。
おかげで、寝つきも睡眠の質もいいですよ☆

そして声を持たない肉体さんとの会話は
なんと表現していいのかわからないけれど、
肉体の筋肉や細胞の感覚を用いた会話みたい☆

結局のところ、
肉体さんは、とてもけなげで、始めからわたしに献身的だったのでした(ハートマーク)

まだ体調や体の柔軟性のアップ&ダウンはあるけれど、
今のわたしにこのストレッチが合っているみたいなので
これからも続けようと思います☆

「肉体」と「魂」の両方のわたしを大切にしたいと思います(ハートマーク)
2020年10月18日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
続々と感動のご感想メッセージが届いています☆
スタッフ一同、
そのメッセージに、逆に感動していますよ!

アナスタシアやメグレさんたちのメッセージがみなさまのハートに届いているようで
とても嬉しいです☆
すべてのメッセージに返信することは難しいですが、
すべて読んでおります。
本当にありがとうございます(BIGハートマーク)

さて、わたしはこの週末、
いただいた大量のローゼルの処理をしておりました。
母が天日干ししてくれたところからバトンタッチ☆


↑写真は、まるで干された梅干しみたいに見えますが・・・、
ローゼルという植物なんですぅ☆

ローゼルのお花は白いのに、
実を包んでいるガクとホウは、
ご覧のとおり、ワインレッド(ハートマーク)

このガク&ホウの部分は
ハーブティー、ジャム、塩漬けに、
種は炒ってコーヒーのようにできるそうです(←これは試したことがない)。

詳しくは→ローゼルについてもっと知りたい 〈出典:AGRI PICK〉

で、今回のわたしのミッションは
実(種が入っている部分)と、ガク&ホウの部分を
別々にするコト!


首のところを切って、
長い箸で実のところを刺すんです。
すると、箸の先端についた実から、
スルリとガク&ホウの部分が取れるんですよ~
これが面白くて☆
ほら、シシカバブみたいでしょー☆


8巻上の作業期間中、
ストレス発散と気分転換にと
栗の渋皮煮だったり、
ジャム、
スコーンなどなど
いろいろなお料理を作ってはいたの。
(それも真夜中に☆(笑))
でも、どうしてもせわしない感じだったのよね。

で、8巻上が出版できた今、
やっとお料理をゆっ~くり、マイペースで作れたんです~。

この淡々とした作業の中に
宝石がいっぱい詰まっていて、
あ~こういうのを感じることができるって
なんて豊かなんだろう~
と感じながら、
しあわせを噛みしめおりました☆

ただ、想像以上にローゼルちゃんたちがいて(数があって)、
やってもやっても終わらない・・・(冷や汗)
かなり時間がかかっていて・・・☆
だからさすがに、
作業効率を高める方法も考えてみたんです。
でもね、
そうすると、なぜか
あのしあわせな感覚が
パーッと霧のようにどこかに消えてしまう・・・
効率性の中には
わたしのしあわせはなかったみたい(笑)

だから、
結局ゆっくりマイペースで
一つひとつのローゼルと向き合うことにしました☆

若いころは、
しあわせってのは、波のように一気に現れて、
そして
ずっーとそのまま、そこにいてくれるものだと思っていたの。

でも、今は
しあわせは、最初からすべての中にあって、
それを感じるか否かの選択は自分にあるんだって思っています☆
そして、
すべて、つまりこのしあわせさえも、
必ず過ぎ去るものであり、
常に流れているんだって思っています☆
キャー、わたし、ちょっと語っちゃったネ☆

日が暮れて、小寒くなったころ
やっと作業が完了―☆


さー、このローゼルちゃんをジャムにするのか、
ハーブティーにするのか?!
次なるしあわせを体験したいと思いまーす(ハートマーク)
2020年10月09日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
今ごろみなさんは、
アナスタシアシリーズ新刊の8巻(上)を読み進めてくださっているのかなぁ~
と思いながら、
毎日ドキドキわくわく、
1週間を過ごしました☆

すでに読み終えた読者さんから、
嬉しいご感想も届いています☆
心あたたまるご感想、本当にありがとうございました(BIGハートマーク)

さて、事務所の様子について☆
発売日前の事務所の様子とは打って変わって、
床が見える☆(笑)状態になりましたー。
(ご予約いただいていた本などの荷物を出荷したので)

つまずくこともなく、
何かにぶち当たることもなく、
直線的に歩けるって
いいですね(笑)。

このところずーっと
せわしない日々を送っていたせいか、
帰宅すると
ベッドにバタンQで、
夕食も食べずに、そのまま眠ネムの世界に行っておりました。

だから、この土日が嬉しいーのよー☆
明日の朝は、寝たいだけ寝ますよー!
一日中パジャマでいたりなんかして~☆
クロワッサンでも焼いて、
大好きなカフェオレ(牛乳ではなくて、豆乳です☆)を入れて、
ゆっーーーくり
朝食(もしくはブランチになるか?)を食べるの。
あ、米粉スコーンにしようかな☆
キャー☆

それから、ベランダの植物さんたちの面倒を見てあげるの。
最近ほったらかしにしてたから、
彼らはグレているに違いない☆

やりたかったけれど、やれなかったことがいっぱいあるの☆
今週末ですべてはできないけれど、
味わいながら、一つひとつ満喫しますよ~☆
わくわく&ルンルンです☆
2020年10月03日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
8巻-1「新しい文明(上)」の発売日を無事に迎えることができ、
本当に安堵しています☆
(ほっ~ッ)
これも、みなさまのおかげ!
みなさまからの心あたたまる応援、
本当に感謝しています☆
ありがとうございました(BIGハートマーク)

さて、肝心なことをお伝えし忘れていました~(冷や汗)
もうお気づきの方もいると思いますが
先着2000部限定で記念しおりをプレゼントしています☆


わたしたちの方は、
今週末は、しっかり&じっくり休息日をいただきますね。

それではみなさま、
8巻-1とすてきな読書の週末をお過ごしくださいね☆
アナスタシアとメグレ氏のメッセージが
みなさまのはーとハートに響きわたりますように☆

まだお手元にない方は、
アナスタシア・ジャパン以外でも
書店さんやお取扱店さんでもお買い求めいただけます。
ぜひ読んでくださーい☆

お取扱店さん一覧
2020年10月02日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

中秋の名月がとっても美しい日に
8巻上のご予約分をすべて出荷することができました☆
(ふぅ~ 
今ごろ、みなさんに届いているはず☆
ドキドキわくわくです!)

そして今日10月2日(金)は、
8巻「新しい文明(上)」の発売日☆☆☆
今日も秋晴れの美しい日になりました。

わたしたちは、この日に向けて、ずーっと、ずーっと頑張ってまいりました☆
作業は長期におよんでしまい・・・
この本に携わった全員が、全身全霊でこの本と向かい合いました。
(今回は本当に大変で・・・)
その間、
読者のみなさまも、
わたしたちをあたたかく見守り続けてくださいました☆
だから、もう本当に感無量なんです(ハートマーク)
本当にありがとうございました☆

すべてに感謝です(BIG BIGハートマーク)

そうそう、今のところ出荷作業はスムーズに進んでいますから、
今からのご注文でも、
スムーズに対応できますよ☆
また、書店さんでもお買い求めいただけます☆
2020年09月29日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
秋の青空が輝いていますね~☆

8巻上の発売日まで残すところあと4日となり、
出荷作業で忙しくしています。

オフィス全体が、出荷を待つ段ボールと封筒でいっぱい☆
これらがすべて、読者のみなさまのもとへ届くのだと思うと、
ドキドキとワクワクがあふれてしまいます!

8巻上がみなさまのハートで響きわたりますように(ハートマーク)

さあ、あと4日、頑張ります☆
2020年09月22日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
4連休は1日だけお休みをいただき、
発売日に向けてスタッフと粛々と出荷作業を進めていますよ☆

そうそう、みなさんにもシェアしようしようと思って
いつも書き忘れていたことがありました。

岐阜は長良川という川が市内を流れているんです。
その日は、8巻上が校了した日でした☆
家に帰ろうと、車で事務所から自宅に向かっている道中、
わたしは、長良川にかかっている橋をちょうど渡っていました。
そしたら、突然、
フィナーレです☆というような打上げ方で
スターマインが何発も上がったのぉ~☆

大空に浮かび上がる大輪の花に
胸が熱くなりました。

この季節に長良川で花火が上がることは
特に珍しいことではないんです。
ほら、長良川は鵜飼で有名なので☆
でも、こんなにも豪華に
それもスターマインで上げることは、
何か大きなイベントがない限り、あり得ないこと。
それも、平日ときていたので、尚更なんです。

どういう流れだったかわからないけれど、
なんだか、すべてが歓んでくれている感じがして
嬉しかった☆
すっごく嬉しかったな~(BIGハートマーク)
2020年09月20日
こんにちは、アナスタシアシリーズの岩砂晶子です☆

先日、大量の8巻上が搬入されました。
でも、そこまでの道のりが遠かった・・・(フゥー)。

まず、搬入の前々日に事務所の床をほぼすべて養生したのです。
搬入時は土足の方が、事故も少なく、作業も早いでしょ~。
しかし、この養生作業は、想像以上に大変だったのでありました。

書籍をのせるパレットの上はもちろんのこと、
床のすべてを
今まで溜めてきた段ボールで敷き詰める、という内容で・・・。
それはまるで、テトリス・・・
(あ、でもわたくし、大学生のときに学部でテトリス女王に輝いておりまして、
テトリスは好きなの☆)
必要があれば、段ボールをカッターで切って
適切なサイズに・・・。


養生作業は夜遅くまで続き、
その晩はベッドに倒れこむように寝ました(笑)

搬入時、特に書籍の搬入で一番気になるのが
天気!
前日までは、連日の雨で・・・
でも、あたくしは「晴れる☆ もしくは曇りになる」と決めていたのであります。
そして、おかげさまで、搬入日は晴れ時々曇りでした~☆☆☆
感謝だわ~☆

しかしー!
次なる課題が浮上!
なんと、頼りにしていた男性スタッフが前日から酷い体調不良に・・・。
そこで、近しい人や知人の工務店のおじさんにも頼み込んで
なんとか搬入の人数を確保☆
フーゥ

搬入当日、書籍を詰めたトラックも無事に到着し、
かき集めたスタッフで
バケツリレー☆
掛け声で、テンポよく書籍の束を収納していきました☆



こうして、無事に8巻上の搬入も終えることができました☆
お手伝いしてくださったみなさま、
本当にありがとうございました☆
筋肉痛になりませんことをお祈りしております!



さあ、次なる作業は
ご予約くださったみなさまに、
無事にお届けすることです!!!
ガンバ☆
2020年09月04日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
とっても嬉しいニュースです。

ついに
コ・コ・コウリョウーですぅー
校了ゥ☆
「校了」っていい言葉ですね~。
なにがいいって、響きがイイッ!!!

そして、ジャーン☆
こちらが、待望の8巻『新しい文明(上)』の装画ですよ~。


装画を担当してくださった伊藤美穂さんがイメージされたこと:

空。
希望。
羽ばたき。
気持ちのよい形象。
新しい朝陽に渡り鳥。
ふたりが名前をつける星。
宇宙やホログラムをイメージした色合い。

読んでいただければ、「あーココのシーンね」ってなるはず☆
うふふ☆

このご時世にとってもタイムリーな内容です。
新しい時代に移行するみなさんの一助となると思います☆

発売日は10月2日(金)☆
アナスタシア・ジャパンでも予約を開始しましたよ。

ご予約は → ココをクリック

あ、ちなみに、続巻の8巻(下)の発売日は未定です。
(これから作業を始めるので・・・)
2020年08月28日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
8巻(上)の作業も急ピッチで進んでいます!
もうすぐ、よいニュースをお伝えできると思いますよ!

長い時間をかけて大海原を航海してきた8巻(上)。
今回、見えてるゴールは
蜃気楼ではなく、
ホンモノの陸という名のゴールです☆

そして、ゴールとの距離も「近づいてる」という状況にステータスが上がりました☆
ステータスレベル:「遙か彼方」→「遙か遠く」→「遠く」→「近づいてる」
あともう一息で着岸できそうです!

印刷会社さんから、カバーの色校と束(つか)見本が届きました。
こうやってカッターで切って、


束見本に合わせてみます・・・。
束見本とは、発注した紙をページ数分だけ閉じた、白紙の見本です。


この作業はいつもドキドキものなんです。
ほら、束幅が違っていたら
デザイナーさんに調整しれもらわならないから。

今回も、niwa no niwa デザイン事務所の山下リサさん
とっても美しいカバーデザインに仕上げてくださっていますよ☆
«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 31 次のページ»