「響きわたるシベリア杉」に掲載の杉の実のオイル等を販売アナスタシア・ジャパン

ニュース&イベント

Shop Info

よくある質問

お客様の声

お取り扱い店希望のお問い合わせ

お取り扱い店一覧

監修日記

ロシアからのニュース

ホーム監修の日記
監修の日記
監修の日記:580
«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ... 29 次のページ»
2020年03月13日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
日に日に春めいてきましたね。

今、世界中が騒いでいる新型肺炎をとおして、
わたしは自分のとある「思考パターン」を手放しつつあります。
今までは、
できるだけ自分の思いを表に出さないように、
できるだけ陰にいるように
してきました。
みなさんが知りたいのは、アナスタシアであり、わたしではない。
それは今でも変わらないし、それでいいと思っています☆

ただ、このご時世だから、
少しでも多くの人が
「歓び&あたたかい想い」の感覚で
新しい時代を迎い入れることができるよう、
わたしも表現させていただこう、と☆
もしかしたら、だれかの一助にしていただけるかもしれないし☆
そう思って、
勇気を出して、徐々にカミングアウトしていこうと思っていまーす☆

ということで、
今日も新型肺炎をテーマにシェアさせてください☆

新しい時代がやってきます。
そのためには、地球はどうしても、
新しい時代にはそぐわないもの、
たとえば、古いイメージ、価値観や社会通念などを一掃しなければなりません。
不安や恐怖という感覚は、新しい時代には時代錯誤☆
これらの感覚を新しい時代に持っていくことはできないのです。

たしかに、
今までの時代は不安や恐怖が原動力になっていましたよね。
ほら、たとえば、
生活できなくなると恐いから働かなきゃ・・・とか、
人にどう思われるか不安だから、お付き合いしておこう・・・とか。
今までは、自分がこの世でサバイバルしていくために不安や恐怖が必要だったんです。
だから自分を否定しないでね☆
でも、これからの新しい時代に向けて、
まったく別の原動力というものが現れましたよね☆
アナスタシアシリーズにも書かれている『歓び☆』や『あたたかい想い💛』の感覚です☆
こういう感覚が原動力となる時代が近づいていると思うんです。

そんなステキでわくわくする時代を迎い入れることができるよう、
不安や恐怖といった不必要な感覚に、
今すぐサヨウナラをしてしまいましょー☆

そうは言っても、手放すって難しい。
だって、いままで不安と恐怖を原動力にしてきたんだもの。
はいはい、そうね、そう。
でも、まずは内なる自分と約束してください☆
「わたしには今、不安と恐怖を手放します!」
これでOK☆
あとは、純粋に、内なる自分と向き合っていってくださいね☆
そして、このプロセスを大切にたいせつにしてください(ハートマーク)。

それから、
新しい時代を迎い入れるために、もうひとつ大切なことがあります。
それは、肉体さんを強化してあげること☆
筋トレとか、そういう話ではなくて、
肉体を純粋な状態に戻してあげつつ、
肉体自体の周波数を上げる、
ということです。

新しい時代は、
今、地球を取り巻いているエネルギーよりも、
もっと周波数が高くなると思われます。
だから、
肉体もそれに耐えるものにしてあげないと。

アナスタシアがシベリア杉の実のオイルなど
タイガの恵を教えてくれたのも、
そういった意味合いもあるのではないかしら、
と最近思うようになりました。
せっかくアナスタシア・ジャパンでも取り扱っていますから、
新しい時代を歓びの感覚で迎い入れることができるよう、
ぜひご自身の肉体づくりにご活用くださいね。

では、内なる健やかさとやすらぎの感覚で
春の週末を満喫しましょうー☆
2020年03月04日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

連日、ニュースは新型肺炎の話題で持ちきりですね。
人々の不安も高まっているのを感じています。

たしかに、今、コロナウイルスの感染は拡大しています。
だから、
手洗いやうがい、不要不急のお出かけは延期にしたりと、
必要なことは、当然必要☆

そして、
地球で高まってしまっている「不安」という集合意識に流されてしまう自分ではなく、
自らの強い意志で、
内なるやすらぎ、健やかさにつながりましょう☆
これを逆手に、
自分の内なる「揺るぎない力」とつながれる
良い機会にしてみましょうよ☆

「不安感」に襲われている方。
大丈夫!
ぜひ、まずは空を見上げてみて☆
空は、なんにも変わっていない☆
いつもどおり、雲は流れ、夕日も美しい。
あなたの内奥も、なんにも変わることなく、常につねに不動心で
あなたを見つめ続けてくれている。
つまり、
何も変わっていないの☆
変わったのは、あなたの意識だけ☆
マインドが「不安感」という集合意識に、ガッチっと接続しちゃっただけ。
まだあなたには何も起きていないのだから、恐れを抱かないでね☆
あなたの「不安」というエネルギーを、
やすらぎのエネルギーに変換しちゃいましょ!

アナスタシアは、このように言っています。
「創造主によって創造された神羅万象すべてには、
無駄なものや、偶然できるものはない」

つまり、コロナウイルスにも何か意味があるのかもしれません。
2020年は、まさに新しい時代の幕開けの年と言われています。
これからの時代は、論理で考えるのではなく、
感じとる時代☆

そんな新しい時代の到来に向けて、
自分の内なる健やかさに常につながって、
宇宙から、
地球から、
自然から、
空や、風、雨や太陽から、
創造主のすべての創造物から、
インスピレーションを余すことなく感じとれるよう、
その力を強化しておきましょう☆

今、地球が、そして多くの人々が、
あなたのやすらぎと歓びの波動を必要としていますよ☆
さー、もったいぶらないで、たーくさん放っていきましょー☆
2020年02月29日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

2週間ほど前の話です。
その当時はまだ、コロナウイルスが日本の巷に拡がっていなくて、
わたしは、中国の方々が健やかに暮らしている様子をイメージしようと思い、
いつものとおりメディテーションをしようと思ったんです。
でも、なぜか、わたしは集合意識につながってしまいました・・・。

アナスタシアの言うように、
人々が抱く意識は、それがどんな内容であれ、
エネルギーとしてどこかに存在し続ける。
消えて、永遠に無くなってしまうわけではない。
いわゆる、エントロピーの法則ね☆

そして、
大勢の人が似たような意識を抱くと、
社会の集合意識として、そのエネルギーが残り続けるようなのです。
日本には日本特有の、
ロシアにはロシア特有の集合意識が、
地球全体としての集合意識も存在している、ということですね☆

で、今回わたしがつながってしまった集合意識は・・・
底知れぬ「不安」だけが底なし沼で渦を巻いていました。
濁流のような不安感に押し流され、
溺れそうになるくらい。
それは、
とにかく意味も理由もなく、
ただただ無性に「不安」という感覚が付きまとった
不安感100%のエネルギー。

得体の知れない不安感によって、
身体が硬直し、
いつしか呼吸も浅くなって、
身も心も、さらなる不安感に襲われたのです。

「あー、これが今、私たち人間が抱えている"不安感"なんだ」
そう直感的に確信した瞬間に、
私にまとわりついて離さなかった不安感が
一瞬にして消え去りました。

今、日本でもコロナウイルスが拡がりつつある中で、
「不安感」も増しています。
不安感は知らず知らずのうちに伝染していきます。
だからそこ、
自分の内なる健やかさとつながっていられるよう
意識を強化したいですね☆

【追伸】病んでいる方たちに、あたたかい想いをおくる際について。
その際は「光をイメージして送っています」という方もいらっしゃると思います。
ただ、ガン細胞もそうですが、もしかしたらコロナウイルスも
その光によって活性化してしまう可能性も否定できません。
なので、
あくまでも病気の方が
「あたたかい想いと健やかな感覚、歓びに満ちている様子」
をイメージしていただけたらいいな~
と思っています。
ご参考まで☆
2020年02月22日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

先週はバレンタインでしたね。
お菓子づくりが大の苦手な女子であるわたしとしましては、
バレンタインデーとは
年に一度、パニックになる日であります。

わたしが学生時代を過ごした英国では、
男女問わず、愛する人に
カードを贈るのが通例(最近の英国は知らないけれど☆)。
チョコや花束をつける人もいたけれど、
どちらかというと、それは男性側に多くて。
日本も、英国みたいなスタイルだったらいいのにね~☆
お菓子づくりにトラウマがあるわたしとしては、
どうしても英国がうらやましくて~
ま、日本に暮らしているから仕方ないよね~。

毎晩遅くまで翻訳の仕事をしているので、
チョコなんかつくる暇なんてないのですが、
でも、ほら、パートナーも大切にしないと!
ぜんぶ大切、すべてが大切なのであります☆

ということで、
わたくしは、1週間かけて、
「わたくぴにも作れそうなチョコケーキ」を調べました。
で、さらにほぼ1週間かけて、徐々に材料を入手!
もちろん材料も安心安全なものにしたかったし、
吟味してたら、1週間ほどかかってしまったのです・・・。
ま、なかなか買い出しなんて行く時間ないしね~。

材料も揃った、あとは作るだけー。
でも、腰が重かった。
なぜなら、あたくしのお菓子づくりトラウマは相当なものだからです!
でも、時間だけどんどん過ぎてゆくではありませんか・・・

バレンタインデーの3日後、
わたしはついに、意を徹したのであります。
トラウマを乗り越えるぞー!
そして、なぜか夜中の12時からケーキづくりを開始☆

かなり簡単なレシピだったんだけれど、
とにかくお菓子づくりにトラウマがあるわたしには、
たくさんの勇気を要したのでありました☆

ちなみに、
普通の人だったら、おそらく40分くらいで完成させてしまうのでしょうが、
わたしは1時間半かかりまひた~☆

夜中の1時半過ぎに、
台所においしいそうな香が充満したのであります!

ジャーン☆


おいしそうでしょー!
うん、今回は上手くいったかも!!!
(オーガニックの米粉&チョコにLOVEたっぷりのケーキです、うふふ)

翌日、ダーリンも嬉しそうに食べてくれたのでありました~
バンザーイ☆
めでたしめでたし☆
2020年02月14日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
先週の日記に肝心なことを書き忘れました~。

ドキュメンタリー映画 「いただきます ここは、発酵の楽園」に
菌ちゃん先生こと吉田俊道さんが登場されているのですが、
菌ちゃんふぁーむで、ニンジンの種まきをした直後に、
その上をかわいい少女が素足で歩いているシーンがありました。

それから、
吉田さんが、保育園の園児と土作りをしているシーンもあったんですが、
生ごみに唾液をかけている様子もありました。

これはもしや?!
アナスタシアの言っている方法と同じですね~。
自分のDNA情報を、土の微生物にお伝えしているんです☆

ほっこり嬉しかったですぅ~
2020年02月11日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
岐阜でもやっと、今シーズンの初雪を愛でることができました。
窓辺にぽっぽ、ぽっぽ舞い降りる雪を見ながら、
翻訳作業を進めています。

さて、そんな中、どーしても見たくて
ドキュメンタリー映画「いただきます ここは、発酵の楽園
を名古屋まで見に行ってきました☆


なんともほっこりする映画です。
映像もとっても美しくて、芸術的☆
カメラさんの美意識にも感動しました。

このドキュメンタリー映画を見て、
「アナスタシアが言っていたことは、やっぱり本物だわ!」
って再確認しました。

わたしたちは、微生物でできていて
地球上のなにもかもが
微生物であふれている。
すべてが、すっごく完全に循環しているんだなー。
これを考え出した存在は、
細部にまでスバ抜けた想像力&創造力を発揮した、超凄腕☆
まさに、「サムシング・グレート」ですね~!
知れば知るほど、感じれば感じるほど、
その偉大さとふところの大きさに
畏敬の念を覚えるのであります☆

それから、もうひとつ。
人間の体は、1日で1パーセントもの細胞が死に、
そして新たな細胞が作られているそうです。
では、なにでその細胞が作られているのか?
その答は単純明瞭で
「食べるもの」
ですよね。

でもさー、単純なんだけれど、
わたしたちはその真相をよく理解できていないみたい。

ドキュメンタリーにも出てきていたけれど、
慣行農法で育ったリンゴと
木村秋則さんが育てた自然栽培のリンゴを
放置しておく。
すると1カ月後、慣行農法のリンゴにはカビがきていたの。
でも、自然栽培のリンゴは、
まだしおれ始めた段階で、カビは一切ついていない。

昨今、日本人は2名に1人が癌にかかり、3名に1人が癌で死亡しているそうです。
慣行農法を完全否定はしません。
すべてが必要なプロセス。
わたしの食卓に並ぶお野菜にも、まだ慣行農法のものがあったりします。
でも、だからそこ今、
消費者も取捨選択しないとね☆
消費者のわたしたちが賢くなれば、農家の方たちもその流れにのってくださる☆

子育て中の方、
病気を抱えている方、
これからの暮らしを再検討したい方、
いただきます ここは、発酵の楽園」オススメです(ハートマーク)

◎追伸◎
ただいま、アップリンク吉祥寺(東京)でも上映中です。
そして、劇場盛況のため、2月27日まで公開延長が決定したそうですよ☆

また名古屋でも土曜日から名演小劇場で上映開始しています。
今のところ今週金曜までの予定だそうです。
2020年01月31日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です。

とてもさみしい訃報が届きました。
「アナスタシアシリーズ」に登場する森の学校の校長先生こと
シチェチニン先生は、昨年11月10日に肉体からお離れになりました。
享年75歳でいらっしゃいました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。

生前のシチェチニン先生は、
「アナスタシアシリーズ」にも登場し、
ロシアの教育界に革新的な教育方法を提唱され、
生徒さんにとどまることなく、
日本を含めた世界中の教育界にインスピレーションを与えてくださいました。
彼の勇気と慈愛、そして高い精神性に、深く敬意を表すとともに、
わたしたちに残してくださった彼の功績が、
これからも世界中で広く実践されていくことを切に願います。

つきましては、
彼が肉体を離れてからちょうど3か月となります2月10日(月)に、
シチェチニン先生への感謝の想いを、みなさんとおくれたらいいな、思いました。

できる方は朝6時に、
それが難しい方はお好きな時間に、
純粋なる感謝の気持ちを一緒におくりませんか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

なお、本件に関しまして様々な質問があるかもしれませんが、
上記の情報以外につきましては、詳細はわかりかねます。
お問い合わせはお控えいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

追伸:
昨夜、夢の中にシチェチニン先生が現れてくださいました。
生前の元気はつらつしたお姿で、終始笑顔でいらっしゃいました。
お会いしたときのように、わたしの頭をやさしくなでてくださり、
たくさんの生徒さんに囲まれてお幸せそうでした。
2020年01月25日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
今日は本当に久しぶりにお休みをいただいています。
たまには自分にご褒美をあげないとね。

1月の最初の満月が過ぎたころからでしょうか、
ビックリするくらい、現実化かスピードアップしている感じがしませんか?
思ったことが、すぐに現実になるの。
今までは、現実に現れるまでのタイムラグがちゃんとあったんだけれど、
それが
ぐーんと縮んだことを実感しています。
すっごい時代がきたね~☆

たとえば、先日、お昼にお好み焼き屋さんに行ったんです。
翌日は外食の予定が入っていることもあって、
その日の昼食はなるべく軽めにしようと、
キャベツたっ~ぷりのシンプルな広島焼を注文しました。

でもね、本当はモダン焼が食べたかったの。
焼きそばが入っていて、
甘~いタレがどっぷりかかっていて☆
その日は、どう見ても、
モダン焼がしあわせ感満載に見えていたのでありました。

でも、ほら、もういい大人だから、
ここは、論理的に考えて、「シンプルな広島焼」におさえておくべきでしょ!
って考えたわけで、
「シンプルな広島焼」を注文したんですぅ~。

15分後、オーダーが運ばれてきました。
おかみさん:「はい、モダン焼。鉄板にのせましょうか?」
わたし:「ん?モダン焼ですか? あら、広島焼を注文したのですが・・・」

結局、内心一番食べたかったモダン焼がわたしの目の前に現れ、
そしてわたしのお腹の中に収まっていったのでした~。
(あ~おいしかったぁ。ごちそうさま~)

つまり、頭で考えることは確実にスルーされ、
本音がタイムラグなく現実化するんです。

(あとから分かったことですが、
同席した人も、実はモダン焼が食べたいと思っていたんですって(笑))

これがモダン焼程度のことならいいのだけれど、
逆効果(?)になってしまうハプニングもあったりします。

たとえば、こんなことも。
最近のわたしは、とにかく集中できる静かな時間を欲しています。
その日は特に、頭の中で仕事の予定をしっかり立てていたんです。
「よし、今日はこれとこれを終わらせるぞ!」、と。
でも、
わたしの本音は、
「時間がない、時間がない」と焦っていました。

するととうでしょう。
マインドはスルーされ、わたしの本音が現実になりました。
その日に限り、込み入ったお問合せやら何やらで、
本当にやりたかった仕事が全然できない状況に・・・。
そうなんです、
「時間がない」という本音が現実化してしまったんですよー。

ということで、
現実化がスピードアップしてきたこの時代を
たのしく波乗りするために
覚えておきたい大切なポイントを2つ悟りました~☆

◎ポイント1◎
マインド、つまり頭で考えていることは完全に無視、スルーされ、
本音が現実化します。

◎ポイント2◎
本音がどんなものでも、ありのまま現実化します。
ポジティブなこと、不条理なこと、ネガティブなことであっても、
それらは判断されない。
つまり否定形がないまま、現実に現れる。
そのため、
何を本音にしているのか、
つまり、自分が何を本当に意識しているのか、
ということに
とってもとっても気を付けないと大変なことになっちゃいます。

【注】相反する感情と思考をたくさん抱いている人、つまり葛藤が多い人は、
ありのままの本音は実現化しにくく、
本音とかけ離れたことが実現すると思われます。

わたしもまだまだですが、
やはり、日々の「自分の内面のお掃除」が
必要不可欠ですね☆

でも、よく考えてみて!
すっごい時代なんですよ☆
だって、みんな各々がちゃんと日々、「自分の内面のお掃除」を行い、
アナスタシアのいう「祖国・一族の土地」を本音として意識したら、
実現するってことでしょー!!!!!
うわ~、すっごくすっごくたのしみー!!!☆☆☆
2020年01月18日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂です☆
ここのところずーっとずーっとずーっと翻訳作業に没頭しているので、
翻訳トランス状態に入っています。

このトランス状態に入ると、
頭の中は文字や数字の羅列でいっぱい、
いや、あふれ出てしまっていて・・・。
著者や登場人物がわたしに乗り移っていて、
わたしとして、まともに人と会話もできない感じ・・・。

それから、
勝手に2つのことばを足して、存在しない語彙を
あたかも常用語のように使って話していたり・・・、
日常生活において伝えたいことが、
うまく表現できなかったり・・・。

とにかくこんな時期は、
誰にも会わずに、ひとり穴倉にこもっていたいー☆
と思っていたら、
幾度と人と会わなくてはいけなくなってしまい~。

昨日も、会ったとたんに
「大丈夫ですか?
心ここにあらずっていうか、
どこに行っちゃっているんですか~?」
と言われてしまった・・・。あはは。

あたしは、どこにいるの~?
アルファベットや漢字、ひらがな、カタカナ、キリル文字、それから数字・・・
わたしくはただいま、そんな文字の世界で旅をしているようです。
早期帰還できますように☆
2020年01月08日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
9連休という魅力あふれる大型連休となった今回のお正月、大勢のみなさんが満喫されたことと思います☆
(いいな~、いいな~ 笑)
そんな長いお休み明けとなった、この年始1週間目。
まだお正月ぼけからリハビリ中の方もいらっしゃるのでは?!

さて、アナスタシアシリーズの5巻『私たちは何者なのか』には、
目に見えない、微生物の話が登場します。
わたしも去年の後半から、
微生物とか、お米の乳酸菌のことなどが
やたら目に入るようになったんです。
そこで、
暮らしの中に、
微生物たちをもっと意識的に取り入れるようになってきました☆
とにかくわたしの微生物ちゃんたちは、とっても協力的で愛らしんです~
そのあたりの話は、またの機会にしましょうね。

それよりも、今日お伝えしたいことがあるんですよー。
とっても気になるドキュメンタリー映画を発見したのです!!!
その名も
『いただきます ここは、発酵の楽園』

も~
めちゃくちゃ気になるタイトルだ~♪
女優の小雪さんがナレーションで、
「菌ちゃん先生」こと吉田俊道さんや、
「奇跡のりんご」の木村秋則さんもフィーチャーされているんです。

アナスタシアが提案してくれている暮らしを
どう今の自分の生活に取り入れていくのかっていうのは
みなさんも試行錯誤なさっていると思います。
そんな中で
映画 『いただきます ここは、発酵の楽園』 は
きっときっとヒントをたくさんくれると思いますよー。

映画を観てくださったら
必ず微生物や菌に対する見方が変わる☆
そうしたら、食べ物や暮らしに対する意識も変わって、
自然栽培や農薬を使わない農法が広がって、
地球が、本来の姿に戻っていくの☆

(土の中が、微生物がたくさん生活する環境に戻れば、
地中の炭素が減少し
地球温暖化の原因のひとつが解決するんだそうです!)

とにかく観て、知って、そして感じてください(ハートマーク)
今から暮らしに取り入れることができるヒントが盛りだくさん☆


いただきます ここは、発酵の楽園
1月24日(金)から UPLINK吉祥寺 ロードショー☆

その他にも、1月8日現在で
名古屋、佐久、鶴岡、山形、長野県東筑摩郡でも上映決定しているみたい☆
これから上映スケジュールも増えていくと思うので、随時チェックしてね~
↓↓↓
劇場公開スケジュール
2020年01月03日
新年明けましておめでとうございます☆
新しい年、新しい12カ月というときがスタートしましたね。

ついつい新年の抱負を考えてしまいがちだけれど、
わたしは毎年、抱負とかは考えないタイプ。
ほら、意気込むと、意気込みすぎてしまう自分を知っているから(笑)
だから、強いていうなら、
目の前にきたことを、一つひとつ丁寧にこなしていくことだけが
わたしの毎年の抱負。
わたしはわたしのペースでこの1年を紡いでいこうと思う。

それでも、2020年という真っ白なキャンパスに描くべく
具体的な絵はわかっている。
ただ、
描きたいものがたーくさんあり過ぎで
キャンパスに収まりきらないのではないかと・・・
もう、そんな予感がしている(笑)。

だから、キャンパスをもうワインサイズ、
いや2サイズ大きくした方がいいのかもしれない☆
でも、わたしは意気込むとダメなタイプなので
やっぱりサイズ変更はしないでおこっと。
それよりも、キャンパスを目一杯、塗りつぶしていきたい。
わたしの大好きな色、
それからこれから好きになる新しい色にも出会って、
それらを少しずつ、キャンパスに塗り重ねていくの。
どんな絵になるのか期待することなく、
ただただ目の前の色と筆に
そして、あたたかい想い、感覚、直観に集中したいと思う。

みなさまにとってもすばらしい年となりますように☆
ご自身が無尽蔵に秘めている内なるあたたかい想いを感じとれる人が
たーくさん増えますように☆

本年もアナスタシア・ジャパンをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2019年12月29日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
2019年も残すところ数日となりましたね。
アナスタシア・ジャパンも27日(金)が仕事納めとなりました。

振り返れば、
今年もいろ~いろなことが、たくさーんありました。
特に今年はわたしにとって、
想定外なことがいくつか、
それも突然、訪れた年でした。
まービックリ&大変☆

それでも比較的冷静に
一つひとつ対処できるようになった自分が
ちょっと嬉しい☆

そうね、わたしの今年をひと言で表現すると・・・
「具だくさんなカレーライス」
ですね☆

その心は~、
すてきな出会いやご縁もあり、
別れもあり、
歓びも、楽しいことも、つらいことも、悲しいことも、
肉体的に厳しいことも、
ぜーんぶごちゃ混ぜになった、
まさに、具だくさんなカレーライスのような年(笑)。
そしてそこへ
突然、予告もなく口の中に広がりだすスパイス攻撃☆
新しいスパイスに対応すべく対処をしていたら、
予定がずるずる地すべりを起こし・・・。

そしてナント!
残念ながら、わたしはまだこのカレーライスを食べ切れていない!!!

本当はもっとやりたかったこと、
終わらせたかったことがたくさんあった。
だから、年なんか越せないわたしなのです。。。

給食時間内に食べきれなくて、
ひとり残されて給食を食べているような、
まさにそんな感じ☆

授業も、放課後も終わり、1日が、いや1年が終わろうとしている。
わたしは日付が変わっても、年が変わっても、
それでもずっとカレーライスを食べ続けます!☆

いつ完食できるのか、先はまだ見えないけれど、
それでも前進あるのみーーーー!!!
(もうずっと、夜中まで仕事している日々が続いているため、
ついに頭がおかしくなってます)

と言いましても、区切りはクギリです☆
一応、表向きの年内の仕事も終わり、しっぽり忘年会もしました。
(ま、わたしにとっては決起会でしたけどネ(笑))

アナスタシアのお茶会に参加くださったみなさま、
お茶会の主催者さんやスタッフさん、
お取扱店のみなさま、
アナスタシア・ジャパンに関わってくださっている方々や業者さん、
スタッフさん、
そして読者のみなさま、
この1年、本当にありがとうございました。

どうぞすばらしい新年をお迎えくださいますよう☆

◎追伸◎
元旦は、「自分のしあわせな1年を型どる15分間の日」です♪
新し年の幕開けに、まずはどんな年に創造したいのか、イメージしてみませんか。
15分が難しい場合は、1分でもいい
ぜひぜひご参加くださいね☆
詳しくは →ここをクリック
2019年12月24日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
カキにあたって、1週間ダウンしてしまいました・・・
食いしん坊はいけませんね(反省)

しかしこの失われた1週間は痛かった!
この1週間で、わたしは大変盛りだくさん(本当はテンコ盛り)の課題を
終わらせる予定だったのであります・・・。

カキのこともあって、
残念ながら、わたしは年を越せそうにありません・・・。
年内にやりたかったこと、
終わらせたかったことが、
まったくできていない・・・・。
(カキにあたっていなくとも、テンコ盛りの仕事は終わらなかった
というのが実情なんだけど( ^ω^)・・・)

世の中はクリスマスで、みんなウキウキ楽しんでいるんだけれど、
わたくしは
パソコンと原稿の前で
ひたすらにらめっこ☆
ま、こんなときも人生にあっていいよね♪
とにかく、一つひとつ丁寧に
一歩いっぽ進むしかないのだー☆

どう考えてもあがいても、
年内にすべてを終えることは
!☆!ムリ!☆!
無理ですね。
でも、それでも、
前を向いて
丁寧に歩みを進める
それしかナイ!

時は勝手に進んじゃって
勝手に「来年」ってのが来るのだけれど、
必ずわたしにもゴールが見えてくる。
うん、だからそれまで
ただただ、前に歩みを進めましょう。
はい、「やれば終わる、やらねば終わらない」。
ただそれだけのことなのです☆

今夜も頑張りましょー!
2019年12月14日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
毎日、そして最近は毎晩遅くまで仕事頑張っています☆

週末は、一週間のうちに溜まった家事をします。
最近は特に忙しいので、それもできないことが多く、
ついに、洗濯を必要とする服が洗濯カゴからあふれて出しまいましたー。
ということで、仕事を30分休んで、
急ぎ洗濯物を干していたんです。

その時のことです。
ミツバチちゃんが一匹、どこからともなく飛んできて、
洗濯物を干しているわたしの右腕の周りでホバリングしたんです。
今にもわたしの腕にとまれるくらいの距離で☆

枯れ葉もすべて落ちて、もう寒いのに・・・
こんな季節外れに、どうして飛んでいるんだろう?

「あら、どうしたの?」
ミツバチちゃんに声をかけてみたんです。

すると、
ミツバチちゃんは、わたしの顔の真ん前でホバリング・・・。
それから左腕のところに移動してホバリング。
数秒後に、東の方に飛んでいきました・・・。

ミツバチちゃんは何を伝えたかったのかな・・・。
来年は、プランターにミツバチちゃんの好きな花もたくさん植えるね☆
2019年12月09日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
先日の寒波で、岐阜でも雪化粧した山たちが遠くに望めるようになりました。
冬ですね☆

さて、先々週に開催された、
菌ちゃんふぁ~むの吉田俊道さん
重ね煮で有名な船越康弘さん
初ジョイント講演会のシェアのつづきです☆


船越康弘さんのお話で
とっても感銘を受けたことばをシェアさせていただきますね☆
それは、
船越さんが重ね煮などお料理を始める前、
そして
食事の前に必ずおっしゃっていることば です。

「食事の言葉

天地(あめつち)のお恵みと
これを作られた方の
愛念を感謝していただきます

この食べ物が
私の体の中に入って
自他共にお役に立ちますように
いただきます」

本当に本当に、そのとおりだと思う~☆
ほら、
私たちの肉体は、
食べているもので できているでしょ。
これは当然で当たり前のことだけれど、
この当然のことの深~い意味、
あたたかい想い、ありがたさを
忘れてしまいがち。

そう、
私たちは 生命をいただいて 肉体をつくり維持している☆
だから、生命力が高いものを
ありったけの感謝を込めていただかなければね☆

今は、あまりにも生命力のないものばかりが出回ってる。
そして、たしかに、
生命力のないものばかりを食している人は、
見ればすぐにわかるもの。

また、生命力あふれる人も
遠くからでもわかる。
そういう人は、
エネルギーに満ちあふれ、明晰で、慈愛そのもの
そんなオーラみたいたのを放っている☆
そして、
その場をパッと明るくする。

何を自分の口に入れるのか、
今一度、考え
体で感じてみるといいかな~と思いました。

わたし自身、農家ではないので、
必要な食品は
できるだけ
自然栽培や無農薬の農家さんたちから購入しています。

少し高いけれど、
すべてにおいて、ぜんぜん違うもの~☆
生命エネルギー満載だし、美味しいし、地球や未来にも優しいし、
そして、あたたかい☆

そういった生命力をいただいていると
長い月日を経て
必ず表にも出てくる。
あなた、わたし、という人格に現れる。

わたしは、
農家さんのお顔を思いながら料理します。
いただく時は、
「これは、○○さんのところの大根だよ」
などと、家族に説明しながら☆
そうすると、
大根がとっても身近で、愛おしくってね☆

船越康弘さんからいただいた資料に、
みなさんにシェアしたいことが
もうひとつ書いてありました☆

「丁度よい  -良寛

お前はお前でちょうどよい
顔も身体も名前も姓も
お前はそれで丁度よい。

貧も食も親も子も
息子の嫁もその孫も
それはお前に丁度よい。

辛も不幸も喜びも
悲しみさえも 丁度よい。

歩いたお前の人生は
悪くもなければ 良くもない、
お前にとって丁度よい。

地獄へいこうと極楽へいこうと
行ったところが丁度よい。

うぬぼれる要もなく 卑下する要もなく
上もなければ 下もない
死ぬ日月さえも丁度よい。

お前はそれで丁度よい」

すばらしいシンポジウムを主催くださった「つくろう!の会」のみなさま、
吉田俊道さん船越康弘さん
ありがとうございました(BIGハートマーク)
2019年11月29日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
岐阜の里山は、紅葉が真っ盛り☆
特に、
銀杏のあのイエローと、ワインレッドに染まったポプラの紅葉は
わたし大好きです!

さて、
アナスタシアシリーズの愛読書でもあり、
シリーズのお取扱いや、アナスタシアのお茶会を主催くださったことのある、
菌ちゃんふぁ~むの吉田俊道さん
重ね煮で有名な船越康弘さん
初ジョイント講演会☆が
オフィスから30分の場所で開催されるという情報が入りました!
さすがにこの会は一見しないと~! 
と思って、なんとか時間をつくって参加してきましたよ~☆


わたしは、14,15年前(?)に初めて吉田さんの講演会に参加し、
そこで初めて、無農薬野菜と、本当に元気な野菜の違いを知りました。
とにかく、
微生物いっぱいの発酵した土で育ったお野菜は、
元気な微生物のおかげで、
虫も寄せ付けることのない、
冷蔵庫で溶けて腐ることもない、
生命エネルギーそのもののお野菜です。
そして、なおかつ美味しい!とっても美味しいの!

あ、
よく「虫が付いている野菜は安全」と思っている方がいらっしゃいますが、
そうではないんです。

虫は、元気なお野菜を消化することができないため、
弱っているお野菜にしか手を出さないそうです。
こうして、
地球の美化が完全なる循環で管理されているのですね☆

そして、
お野菜自体にもサイクルがあるそうで、
虫に食べられると困る時期は虫を寄せ付けない成分を大量に分泌し、
受粉などを虫に助けてもらいたい時期にはその成分を分泌しない、など、
やはりすべてーーーが、
ひとつの狂いもなく完璧に創造されているのだそうです☆!!!

この情報は、当時の私にとってBIGニュースであり、
私のものの見方がさらに変わるきっかけともなりました。

で、あれから14年ほど経った今回、
改めて吉田さんのお話を聞かせていただき、
心底、感動―☆しましたー!

菌、微生物がこの地球を、わたしたちを創ってくれていることは知ってはいました。
でも、
今回は、菌たちの完全なる愛を識(し)り、
彼らの愛に
「わたしはこんなにも彼らの愛に包まれているんだ~(BIGBIGハートマーク)」、と
感じることができたんです。

わたしたち人間だって菌や微生物でできているにもかかわらず
人間はひたすら菌たちをバイ菌扱いし、
さらに、この地球をひどく痛め続けている。
それなのに、
微生物たちは、一切の見返りや期待もせずに、
こんなわたしたちに、
以前のまま奉仕し続けてくれている☆
彼ら、つまり森羅万象は、
わたしたち人間のことを心底信じ、
疑わうことさえしないでくれているのです☆

あ~も~涙が止まりません・・・。
なんて深くて純粋な愛なんでしょうか☆

アナスタシアは、
「すべての生き物は、役割と目的を持っている」
と言っています。
「草の葉1枚、昆虫1匹にしても、
微生物や空気にしても
わたしたち人間を支えるために創られている」と。

「“人間のため”と思うこと自体がエゴなのでは?」
と思われる方もいらっしゃると思います。

それについて、ずーっとわたしなりに感じ、考え続けています。
2019年11月29日現在のわたしの結論は、こんな感じです☆

「逆に、もしアナスタシアが言っていることが本当だったら?
そしたらあなたは、どうしますか?
あなたは、彼らの、この計り知れないほど純粋で深淵な愛、あたたかい想いを
すべて、そっくりそのまま受け取ることができますか?
自分のことを、それを受け取るに値する人間だと思っていますか?
そして、
あなたには、その準備ができていますか?」

準備を完了させるためにも、
わたくしは、内なる自分磨きに、さらに精を出そぉーっと☆
そしたら、きっと
魂から蒸気が出るくらい、
常にハートがポカポカだよ~ん☆

☆追伸☆
菌ちゃん先生こと、菌ちゃんふぁ~むの吉田俊道さん
お話は、ぜひぜひ、みなさんも聞いてほしーい!
わたしの日記だけでは、とうてい表現しきれないのよ~☆
さらに、
吉田さんはお笑い芸人みたいで、たくさん笑えます。
そして、
ビックリ&感動の連続なの(ハートマーク)
吉田俊道さんの行事予定はここをクリック

重ね煮で有名な船越康弘さんの講演もすばらしく、
こちらは、次回の日記でシェアさせてくださいね。
2019年11月22日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆

先週、海外出張から戻ってきましたー。
海外に限らず、いつも出張から戻ってくるとき、
故郷岐阜の中心に位置する金華山のシルエットを見て、
「あ~帰ってきた」って思うのです。

わたしはこの岐阜の地で生まれ、
岐阜で暮らしている。
学生のころはイギリスで暮らしたり、
東京で仕事をしていたときもあったけれど、
こうして岐阜に戻り、
あれからずっと岐阜で暮らしている。
だから、岐阜はわたしの故郷。

そして、
日中の青空にくっきり映える金華山であれ、
夜空にぼんやり浮かぶ深緑の混ざった墨黒い金華山であれ、
金華山特有のあの稜線を見るだけで、
ホッ~として、安堵が広がる。

そしてそれは、
東方面から帰ってきたときも
南や西から帰ってきたときであっても
どの方角から見ても、
わたしにはそれが金華山の稜線だとひと目でわかる。
それは、
毎日あの山を見て暮らし、
わたしの内で
あの山がわたしと一体化しているからだ。

そして思うのです。
わたしの両親も、大好きだった今は亡き祖父祖母も、
そして、
会ったこともないけれど、
わたしのひいお祖父ちゃんやひいおばあちゃんたちも、
金華山のあの稜線を見てきたんだって・・・。

ことばでは到底言い表すことのできない
時代を超える、そして超越する力が
たしかに故郷にはある。

でも、もしかすると、
それはわたしの内の奥底に
静かにしずかにたたずんでいる
先祖たちの声なき声なのかもしれない。
2019年11月07日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
一気に落ち葉が風に舞う季節になりましたね。
暦はもう立冬です☆

1か月ほど前のはなしなのですが、
鹿児島県で祖国をはじめられた「キセキの楽園」の小山さんご夫妻から、
栗のお初物をお贈りいただきました☆
サイズで言うと、おそらく3Ⅼとかになるのでしょうか、
本当に見たこともないほど立派でツヤツヤした栗なんです!
こちらが、添えてくださったお写真↓


そう、おふたりの祖国に生えている栗の木が
とっても立派な栗をつけたそうなんです。
なんと、今年の収穫量は400個だったそうです!

こちらは、おふたりの祖国に咲いた彼岸花のお写真↓
秋色に染まっている祖国は、さぞかし美しいことでしょうね☆


しかし、祖国を持つということは、なんて豊かなことでしょうか~
想像してみてください、ほぼ年中こうして何かが実っているのですよ~
食料のことをそこまで心配しなくてもよいということだけでも、
安心で、健やかな気持ちになりますよね☆

さて、
いただいた立派な3L栗ちゃんたちを、
どうやっていただこうか迷いました。
焼き栗、蒸し栗、栗ご飯・・・

でもね、こんなに立派な栗となると~
もうやはり「栗の渋皮煮」じゃぁないですか~☆
渋皮煮は作ったことはないけれど、
思い立ったが吉日!
誰しも最初は初心者ですもの!

ということで、下記のレシピを参考にさせていただきました。
甘いのは苦手な方なので、コメントの「甘さ控えめの方」は特に参考になりました☆ ↓↓↓
大原千鶴さんの栗の渋皮煮レシピ

一日の仕事を終え、夕食の片づけがひと段落したところで、
いざスタート!
夜な夜な鬼皮を剝き、ひたすら剝き、
スジちゃんをお掃除し、
アクとりをせっせとし・・・。
(重曹を入れたら一気に紫色に!
スイーツづくりは化学だー、と感動しました)
瓶を熱消毒したりして・・・、詰めて・・・
気がついたら6時間が経過。



でも、もう大満足です!
ほら、見てくださ~い☆
ぷっくらした、大粒の立派な渋皮煮がたくさんできたのです!



祖国で愛されて実った栗が
その祖国の住人さんからわたしの手に届き、
さらに愛を込めて渋皮煮に変身☆
そして、家族や友人のお茶請けとなってくれる(ハートマーク)
なんてなんて豊かなのでしょうか☆

そして、実際に自分でやってみるとわかることがたくさんありますね☆
栗の渋皮煮は作るのが大変だと聞いてはいましたが、
たしかに手間ひまかかりました☆
そして、今まで作ってくれていた母や叔母、知人に
改めて深く感謝しました(BIGハートマーク)。

小山さん、ごちそうさまでした☆
そして、
心からすべてのすべてに感謝です(BIGハートマーク)

【追伸】出来上がった渋皮煮は、家族や友人に好評でした(バンザイ)
そして、おいしくてわたしの手が止まらず、1カ月で完食してしまいました~☆
そう、毎朝、カフェオレと渋皮煮の朝食が楽しみでたのしみで~(あはは)
2019年10月30日
こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
日が落ちるのが早くなりましたね~

さて、先日とっても美しい動画を見たんです。
ピュアーなメッセージとともに(ハートマーク)
あまりにも純粋なので、みんなにシェアしたくなりました(ハートマーク)

Leinaという女性はこう言っています☆
「イルカとクジラ達はわたしたち人間の夢をみている」
と。

あまりにもピュアーなメッセージに
なんだかとっても嬉しくて☆

===下記はそのメッセージの一部引用&抜粋です===

そのことを語っているあるネイティブアメリカンの伝説
『5つの目の夢』からこのプロジェクト
メレナイアが生まれたのかもしれない。

「私たちは完全な人間であるということを
忘れてしまったみたい」

そして今、
それを思い出そうとして道を歩んでいる。
人類はどの夢に向かって進んでいるのだろう?

イルカやクジラたちは、
大きな喜びの中で、
私たちが本当の人間になる日を待ってくれている。

本来の私たちの姿って、
どういうものなんだろう?

自分たちのまわりの環境、自然、人々、たくさんの存在たちと
分離していると錯覚して生きてきた私たちが、
そのイリュージョンから目覚めはじめて、
分離の夢が溶け始めた時に、

あ! 本当はすべてと一つだったんだ!

その時に、どこかでずーっと探し求めていたものが
自分の中にあったことに気がつくだろう。

こんなに大きなピュアーな喜びが自分の中にあったことに
おどろいて、感動するだろう!

それを知っているイルカやクジラは、
ワクワクしながら私たちがそれを思い出すのをサポートしてくれている。

メレナイア・プロジェクトは
私たちとイルカ・クジラの文明をつなげていくことを
サポートすること。

===


映画「アバター」のJAMES CAMERON監督も絶賛した
彼女のドキュメンタリー映画は
フランスと日本で同時に上映されるそうなんです。

芸術作品としても、とっても美しい☆↓
https://youtu.be/PKmdYY-oPf8

そして、気になる日本での予定は下記のようになっているみたいですよ☆

============
【11月1日&10日 東京】
薬師寺一彦作品集「イルカノミルユメ」完成記念トーク&ドキュメンタリー映画「マザーオーシャン」上映会

【11月15日 飛騨世界生活文化センター ●200名限定●】
「マザーオーシャン」上映 +Yuraiコラボレーションライブ + 来日スペシャルメッセージトークby Leina

【11月23日 京都府中丹文化会館大ホール ●200名限定●】
「マザーオーシャン」上映 +Yuraiコラボレーションライブ + 来日スペシャルメッセージトークby Leina

【11月24日 河口湖 円形ホール】
「マザーオーシャン」上映 +Yuraiコラボレーションライブ + 来日スペシャルメッセージトークby Leina

FBのページもありました↓↓↓
メレナイア・プロジェクト

============
ポスターに映っている女性Leinaをよく見ると、彼女が妊娠しているでしょ。
なんでも、イルカやクジラがお腹のところに集まってきて、
お腹の中にいる新しい魂に
語りかけていたそうなんです!

そして、なんと、今回はその赤ちゃんも来日するそうです☆
でも、もう4、5歳なのかな。
今、この世界に降りてくる魂たちは、本当に意識エネルギーそのもの☆
キラッキラのピカッピカ!
わたしたち大人も、本来のキラキラ姿に戻りましょ(ハートマーク)

お時間があったら、ぜひ上記のイベントに参加してみてください。
彼女たちのピュアーなエネルギーに触れ、
ご自身のキラキラ姿がどんなだったかを
感覚として思い出す、
そんなワクワクなチャンスにしてください☆
2019年10月26日
こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
昨日の千葉・福島の大雨でも大変な被害が出ていますね。
胸が痛みます。
みなさんが健やかな日々に早く戻れますよう
イメージしたいと思います。

***
丸坊主になったイタリアンパセリ君が
復活しましたー!


アオムシくんたちは、
新しく出てきたばかりの神芽だけは食べていなかったのです。
やはり、彼らはよくわかっていたのね( ^ω^)・・・

イタリアンパセリは、
もったいぶらずに
今夜のジャガイモサラダにかけていただきます☆

こちらは、オマケの写真↓
秋色がなんともオシャレですよね!

«前のページ 1 ... | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ... 29 次のページ»