石垣島には見たこともないような、
そしていかにも南国チックな薬草が自生しています。
そう、この島は薬草の宝庫なのであります!
どうしてもどうしても(私、超食いしん坊です)、
今回の初訪島で食べてみたかったのが
この島の薬草家庭料理。
そんじょそこらのレストランで食べるのでは満足出来ない!と思い
探しましたよ~。
んでもって、すばらしい農園を発見!
まるたか農園さん
ここでは昔なつかしいあっぱ(母さん)の沖縄の伝統料理の味を伝授
していただけるだけではなく、14品(他に絶品フルーツデザート付!)
がお膳いっぱいに並ぶ、お手製のランチをいただけるんです!!!!
もちろんすべて無農薬!
写真を見てください!
この他にも、目の前で上げて頂いた、薬草の天ぷらの数々。
薬草の名前を憶えたかったのですが、すべて舌を噛んでしまうような名前で・・・
そして〆にはマンゴスムージ
(私、マンゴ様の大ファンなんですね~。。。あ、特に宮崎や沖縄県さんのやつね)
と、揚げたてのサーターアンダギ。
あつあつ&ホクホクでしたよ~。
もう本当に動けない状態までいただきましたが、それでもデザートは別腹!
我ながら、スゴイ!
ひとしな一品がお手間いりでした。
そして店長の忘れられない石垣の思い出のひとつとなるほどの
とても優しく、お野菜や薬草のもっている味を生かした
すばらしいお料理でした~。
大満足!
また、おばさまのお話しは非常に興味深かったんです。
マンゴの保存方法ですとか、「そーきそば」 と「うどん」の違いだとか。
本土の日常生活でも活用できそうなアイデアとかね。
おばさま、ご馳走様でした。そしてありがとうございました!