ブログ Blog

店長花丸マーク

ビワ茶の作り方をご紹介させていただきたいと思います。
と、申しますのも、みなさまにお見せしたいスグレモノがあるのです!
コレを考え付いた人は賢ーい!と思います。
本当に花丸マークですよ!

ビワの葉はよく洗って、天日で干します。
ほかほかの日光と
そよそよの風~にあてるのです。
(実際今の季節は風は冷たーいです。ちなみに岐阜は今、雪だもんね)

でもね、「葉を干す」って簡単に言いますが
これって大変なんですよ。
ザルやカゴだと、葉が重なってしまって
乾かない部分がどうしても出ちゃう。
まんべんなく1枚1枚葉を並べたとしても
風で飛ばされるし、すごーい面積が必要となってしまうのでありますよ。

で、何方か知らないけれど何処かの賢人が発明したのが
ジャーン。
ハンガーつりつり作戦!
写真の通りでございます。

ワイヤーのハンガーの1カ所を切るだけの
お手軽さとシンプルさ。
こういうの好きだな~。
あー確かにねぇ美しいシロモノだとは言えません。
でもワイヤーの色を変えればgoodでしょ!

というわけで、こうして無事に日光と風に当たった葉たちを
適当なサイズに切って
煎じて飲むのでありますよ。

この賢人のハンガーは、様々な自然の恵みに役立つ
店長花丸マークの品でございます。
みなさんも試してみください

アナスタシア ジャパン

TEL 058-227-6798 営業時間 平日10:00-17:00

アナスタシア・ジャパンについて

アナスタシアのメッセージ、
そして彼女の美しき未来の提案をお伝えしたい
アナスタシアの構想が、今地球上に山積する問題を一掃する最高の方法であると感じ、
美しい未来を創造するために、株式会社直日は誕生しました。

出版社として日本語版『アナスタシア ロシアの響きわたる杉』シリーズの
第4巻以降の刊行を行うとともに、
シリーズに登場するアナスタシア推奨のシベリア杉のオイル、
タイガの厳しい自然が織りなす恵みの輸入販売をとおして、
皆さまの心身の健やかさのお手伝いをさせていただいております。
書籍
『アナスタシア ロシアの響きわたる杉』シリーズ
詳しく見る