こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
さて、引き続き、九州お茶会キャラバンのお土産話に戻しますね~
朝倉と佐世保でのお茶会は、元気な微生物を育てているところが会場となりました。
朝倉では、AGSAさんのお教室で、
佐世保では、菌ちゃんファームさんが会場だったんです。
さて、AGSAさんとは、
アグリガーデンスクール&アカデミーの略なんですが、
ここは新しいカタチの農業ビジネススクール。
ほら、自然栽培といっても、いろいろな農法やスタイルがあるでしょ。
AGSAさんでは、
自分で好きな方法を選択できるよう
さまざまな自然農を学び、体験できる。
さらにアットホームだってところが
魅力だな~って思いました。
東京から通っている方もいらっしゃるのは、納得です。
AGSAさんで採れた、大ぶりの立派な人参!
蕪のスープも絶品でした☆
こちらは朝倉でのお茶会の様子です。
で、ここAGSAさんでも講師をなさっているのが、菌ちゃんふぁーむの吉田俊道さん。
佐世保のお茶会は、菌ちゃんファームさんが会場となりました。
実は、わたしは、「アナスタシア」シリーズに出会う直前に、
岐阜市で行われた吉田俊道さんの講演会に参加していたんです!
そこではじめて、無農薬野菜と自然栽培のお野菜の違いを知りました。
そしてそのあとで、アナスタシアシリーズと出会ったので、
アナスタシアが語っている野菜や微生物についての内容に
合点がいったという訳なんです!
そんなことで、吉田俊道さんとの再会を心待ちにしていたんですね☆
人って、どこでどう繋がるのか未知数です!
人生って愉しいー♪
佐世保でのお茶会の前に、吉田俊道さんの畑を見学させていただきました。
土に元気な微生物がたくさんいると、
質の高いお野菜が育つんですね。
元気な野菜は、虫が嫌う臭いを出したりするから、
農薬も必要ないのです。
菌ちゃんファームで説明をしてくださる吉田俊道さん☆
もうひとつ、興味深い話を教えていただきました。
EM菌を育てて、ペットボトルに入れ、畑を囲っている柵の棒にいくつか吊り下げて
「菌ちゃん、動物たちに、ここの畑には入らないように伝えて、この畑を守って」
ってお願いしたんですって。
そしたら、その日から動物が一切入らなくなった。
で、別の敷地の畑でも同じようにしたら、
そこもその日から動物が入らなくなったんだそうです。
微生物と動物たちが、意識でコミュニケーションをとっているのではないかと。
わたしたちの想像以上に、意識はパワフル。
実は、意識がすべてを動かしているのかもしれませんね!
広大な敷地では、
自然栽培のさまざまな方法やアイディアの実験がなされていました。
そして、緑のカーペットの畑の上を
風が元気に通ってゆくー
ここに暮らす微生物や野菜たちがイキイキしているのが
伝わってきましたよ。
菌ちゃんファームにいると、ワクワク元気になりますね。
これも、微生物が元気だからですね!
追伸:菌ちゃんファームの人参ジュースは
まるで濃厚なフルーツジュースのようでした。
人参嫌いのひとでも、ゴクゴク飲み干すこと間違いなしです☆
ご馳走様でした~
朝倉のAGSAさん、菌ちゃんファームの吉田さん、参加してくださったみなさま、
見守ってくれた微生物たち
本当にありがとうございました☆
出逢いに感謝です☆☆☆