こんばんは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
ひたすら前を向いて、一歩一歩、大切に進める。
今のわたしには、それしかない!
☆☆☆
さて、今年の3月ころに、
わが家のベランダ菜園実験室で、
雑草を使った土づくりを試していました。
(土づくりの方法を知りたい方は、過去の日記に残してあるので、参考にしてね☆)
土もできてきたので、結果をご報告しますね。
↓↓↓
じゃーん、こんな感じに仕上がりましたー。
本来は、マルチ(よく畑で見かける、土の上に敷いてある黒いビニールのこと)を敷いたまま、
マルチに開けた穴から種や苗を植えるそうなんですが、
わたしは、マルチ代わりに使っていた黒のゴミ袋は取っちゃいました~。
だって、美しくないんですもの~☆
それに種が蒔きにくいじゃない?!
それから、発酵した竹チップを加えてみました。
(わたしは、いつも説明書に準じず、独自の方法になっしまう・・・。
どうりでお菓子づくりが下手なんだわ・・・)
写真のとおり、土は見えない状態です。
こうしておけば、
真夏の熱波と直射日光によって土の水分が蒸発するのを防いでくれるだろうし、
雑草が生えにくいはず☆
土づくりに貢献してくれた雑草たちは、枯れ枯れ状態。
それをペロリとめくって、その下にある土を見てみました。
そしたら☆
ミミズ、ダンゴムシ、黄金虫の幼虫までいるじゃないですかー。
土もいい感じに柔らかい☆
アパートやマンションのベランダでも、良質な土はできますね!
ベランダ菜園をお考えのみなさま~
来年は、ベランダで生えてしまった雑草で、土づくりをしてみてくださいね☆
そして、「ベランダがないから菜園なんて、土づくりなんてデキナイ!」
と嘆いている方☆
とある読者さんが、吉報を届けてくれていますよ。
できるんです!
それも、コンポストとガーデニングの両方が、家の中で楽しめちゃうらしい。
さらに、とってもオシャレ(ハートマーク)
家の中で、絵になります!
やっぱり、オシャレじゃないとね~☆
こちらの商品は、雑草ではなく、生ゴミで土づくりをするようです。
コンポストとなるバックには、ファスナーがついて虫も防げ、
さらにそのままポットにもなる!
わたしはこちらの商品を使ったことはないけれど、
試してみたいな☆
↓↓↓
LFCコンポスト
この情報を教えてくださった読者さん、ありがとうございました☆