ブログ Blog

大罪「プライド」について 真面目トーク

今日はアナスタシアの言う大罪のプライドについて
ちょっと書いてみようと思います。
彼女の言うプライドは「誇り」ではなく、「傲り(おごり)」です。
ここはとっても肝心ですから、間違えないで下さいね。

「私は傲っていない」 と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、
おごりって、とってもとっても根が深~いんです。
「うぬぼれ」、「傲慢」、「自尊心」などとも説明できると思います。
(「自尊心」については追って説明させていただきますね)
私の中にも、みなさんの中にも傲りはあると思うんです。
あっ、断言しちゃってごめんなさいね。

ご自身の職業のことを想像してみてください。
例えばあなたは「主婦」だとしましょうね。
30年のベテラン主婦の私。
ある日、嫁に「あら、お母さん、トイレ掃除はこういう風にやってください」
と言われたとしましょう。
正直、一瞬であってもむかっときますよね。
傲り発見で~す!

別の例を挙げてみますね。
外を散歩していたら、空から美しい羽が落ちてきました。
「おや、僕の目の前に天から羽が舞い落ちた。
これは天から俺へのメッセージに違いない」
確かにそうかもしれませんが、そうでないかもしれません。
僕だけのと思った瞬間があれば、傲り発見で~す!

こんな具合に最近ずっーと「傲り」について考えているのですが
どれも共通して言えることは、
主語に私、俺がついたとき
そこに「傲り」があるのかと思います。
別の言葉に直すと、他人と自分に「分離」があるとき だと思うんです。
己の存在を認め受け入れることは大切です。
でも「自分」がある場合、つまり「自尊心」があるということは、
分離があるんだと私は思うんですね。

だからと言って、「あなたと私は本質は一体なんだから、好きなようにさせていただきまーす」
というのも、それもリバースの傲りだと思います。
私はそんなことをする人ではないから大丈夫、と思ったりするんですが
でもね、自分でも気が付かないところで、平気で案外こんなことを言動しているですよ。
ホント!
逆に、他人にされて傷つくこともありますよね。
でもその人は全ー然気が付いていないの。

自分でも気が付いていない、微細なところで
「傲り」をしていないか、
また他人を「コントロール」したり「傷つけていないか」
毎日内観が必要だと思いました。
これは反省ではなく、自分が前進し拡大するためです。

現在は「分離」とはどこから生まれてくるものなのかを内観し続けています。

そうそう、余談ですが、1週間ほど前でしょうか
ツバメ君が巣を探しているのを発見しました。
お帰りなさい、ツバメ君。
今年1番乗り! ステキなラブホームを創ってね!
ちなみにもっと余談ですが、店長の目がかゆいです!

アナスタシア ジャパン

TEL 058-227-6798 営業時間 平日10:00-17:00

アナスタシア・ジャパンについて

アナスタシアのメッセージ、
そして彼女の美しき未来の提案をお伝えしたい
アナスタシアの構想が、今地球上に山積する問題を一掃する最高の方法であると感じ、
美しい未来を創造するために、株式会社直日は誕生しました。

出版社として日本語版『アナスタシア ロシアの響きわたる杉』シリーズの
第4巻以降の刊行を行うとともに、
シリーズに登場するアナスタシア推奨のシベリア杉のオイル、
タイガの厳しい自然が織りなす恵みの輸入販売をとおして、
皆さまの心身の健やかさのお手伝いをさせていただいております。
書籍
『アナスタシア ロシアの響きわたる杉』シリーズ
詳しく見る