ブログ Blog

自分掃除の旅 ☆自己観察PART2

こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
今日のブログは、『自分掃除』の続編『自己観察』のPART2です。

自分掃除は、よりしあわせになるために必須です。
ほら、
アインシュタインが言ったように、
『同じことを繰り返し行いながらも、違う結果を期待することは狂気』でしょ~☆
つまり、
今までの思考パターンや意識を持ち続けるのであれば、
もっとしあわせにはなれない、
ということ☆

アナスタシアシリーズを読みながら
自分掃除を進めると、なおgoodですよ☆

さて、前回は自己観察を行う際の絶対的ルールをご紹介しました。
自己観察をスタートする前に、必ずかならず再確認しておいてくださいね。
↓↓↓
自分掃除の旅 ☆自己観察PART1

ちなみに、流れとしては、「自己観察」→「自分掃除」となります。
最初に、何をお掃除するのかを把握するために、
自己観察を行うんです。
そもそも、
「気持ち」が「思考」をまとめ上げ、それが「行動」を起こしているのだから、
まずは自分の「気持ち」や「感情」を俯瞰して観察してみましょう☆

では、さっそく自己観察の方法をシェアしてみますね。

ポジティブな気持ちはさておき、
まずは、すべてのネガティブな感情に焦点を当ててみます!

たとえば
―「嫌だな」
―「傷ついた」
―「許せない」
―「不安」
―「好きになれない」
―「どうして私だけ?」
―「ムカつく」
―「イラつく」
などなど。

このように、分かりやすい感情の場合もあるけれど、
とても希薄でハッキリせず、
自分でも気が付かないレベルのものもたーくさんある。

感覚や感情が、どんなに些細であっても、
「ほんの少し違和感がある」とかのレベルでも、
「なんかよく分からないけれど、モヤモヤする」という感覚であっても
要チェックだよ☆

STEP1)その感覚や感情を直視し、じっくり察知する。

※その際に、感情に乗っ取られちゃうとゲームオーバー。
そして、自分や他人をジャッジしちゃったら、これまたゲームオーバーだよ☆
他人事のように、客観視しましょうねー。

STEP2)自分が抱いた感情や気持ちが何だったのかを正確に把握する。

たとえば、「なんとなくムカつく」と感じていたら、
どの部分にムカついたのかを把握してみる。

「ムカつく」と感じていたのは
実は、
「腹が立った」だったり
マウントを取られて「自分をないがしろにされた」と感じたのかもしれません。

なので、
その感情を、より具体的な表現で説明できるよう、
感じた気持ちをもっと深く把握してみる。

STEPはまだ続くのですが、
今日のところはここまで☆

さ、わたしは仕事に戻りまーす。

みなさんは、すてきな秋の夜をお過ごしくださいね☆

アナスタシア ジャパン

TEL 058-227-6798 営業時間 平日10:00-17:00

アナスタシア・ジャパンについて

アナスタシアのメッセージ、
そして彼女の美しき未来の提案をお伝えしたい
アナスタシアの構想が、今地球上に山積する問題を一掃する最高の方法であると感じ、
美しい未来を創造するために、株式会社直日は誕生しました。

出版社として日本語版『アナスタシア ロシアの響きわたる杉』シリーズの
第4巻以降の刊行を行うとともに、
シリーズに登場するアナスタシア推奨のシベリア杉のオイル、
タイガの厳しい自然が織りなす恵みの輸入販売をとおして、
皆さまの心身の健やかさのお手伝いをさせていただいております。
書籍
『アナスタシア ロシアの響きわたる杉』シリーズ
詳しく見る