こんにちは、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子です☆
さて、今日は自己観察の続きを書きますね。
今、不安やネガティブな感情を抱いている方、
自分を好きになりたいと思っている方、
周りに影響されないしあわせを手に入れたい方、
新しい時代にスムーズに移行したい方に
参考にしていただけたら、幸いです。
初めて読まれる方は、逆効果にならない為にも、
前回までの内容を読んでからSTEP2に進んでくださいね。
では、続けましょう☆
STEP2)自分が抱いた感情や気持ちが何だったのかを正確に把握する。
ネガティブな感情や気持ちの核に迫ることができれば、できるほど、
自分掃除の効率は上がるよ☆
でも、ネガティブ核を一発的中するって、なかなか難しい。
自分の意識の深層ではなく、
意識の層の外側辺りにある感情を捉えるのであれば、
その部分にたいする自己観察&自分掃除は
まだまだ続くことになる☆
でもね、
そうであったとしても、
少しかもしれないけれど、
自分掃除は進むのよ!
一歩でもいい、
1ミリでもいいから、
ありのままの、本当の自分に近づきましょうよ。
1ミリでも近づくことができれば、
1ミリ分の内なるしあわせをゲットできる!
そうして、一歩ずつ近づいていけば、
必ずや核にたどり着くから☆
そもそも、
最初から、ネガティブ核を的中できていることなんて、ほぼ無理。
だって、
的中できているのであれば、
すでに、それに対して何らかの対処をしているはずだから。
ネガティブ核が何かわかってないから、
わたしたちは、こうして苦しんだり、悲しんだりしているだけなの。
それでね、
人間の心理から鑑みるに、
ネガティブな感情や気持ちの核は
下記のどれかに該当するのではないかと思うの。
・自己承認欲求(愛されたい、認められたい、自己重要性)
・正しくある必要性
・傲慢さ
・他者との比較
・個人的に捉えている
(もしかしたらもう少しあるかもしれないのだけれど、
今思いつくものだけリストアップしました。
あとで思い出したら、追加しておきますね~)
ケースによっては、
上記のひとつではなく、「ネガティブな感情の核」が複数ミックスしているかもしれない。
たとえば、
嫉妬心なんかは、
「愛されたい」という自己承認欲求、他者のと比較、そして傲慢さ
などの核がミックスされているように思う。
また、上記のリストをさらに考察すると、
もしかしたら、すべて「傲慢さ」に要約できるのかもしれない。
アナスタシアも、傲慢さについて言及しているしね。
(この辺りは、わたしもじっくり考察してみたい分野で、まだ結論を出せていないの)
とにかく、
ネガティブな感情や感覚を感じたとき、
それを環境や他人など
自分以外の外的なもののせいにするのはいとも簡単。
わたしたちは、
それをずっと、ずっーと続けてきた。
でも、
これ以上続けていては、
あなたには、そしてわたしも
しあわせで、あたたかい想いあふれる瞬間は1秒たりとも訪れることはない。
人生80や100年あったとしても、
自分の内奥から懇々と湧き出てくる不動のしあわせを
1秒すら感じる瞬間は来ない。
そして、その理由はたったひとつ;
自分の内奥に、真摯に向き合っていないから。
たったそれだけ。
だから、
自分のそのネガティブな感情を直視し、観察し、深くふかく掘り下げてみよう。
(その際は、絶対ルールを厳守してね。例外なく、ゲンシュですからね☆)
そうしたら、
自分の「ネガティブな感情の核」が見えてくると思うの。
じっくりじっくり感じて、考えてみようじゃないの☆
自分に真摯に向き合った分だけ、
よろこび&あたたかい想いが
自分の内奥から湧き出てくれますよ☆
【追伸】アップした写真は、過去のお茶会での思い出。お茶会のために、画家さんがウエルカムボードを描いてくださって☆ 岐阜の里山でも紅葉が始まって、あのウエルカムボードのオレンジ赤の色合いをふっと思い出しました。あれも、すてきなひと時でした~(ハートマーク)ほんとうに感謝(ハートマーク)